[新型コロナ] 和牛消費へ商品券 経済対策自民が検討(日本農業新聞)
自民党が検討している新型コロナウイルスの感染拡大に伴う農業分野の経済対策の骨格が24日、判明した。和牛などの需要を喚起するため、購入を促す商品券を発行。肉用牛肥育経営安定交付金制度(牛マルキン)の負 - Yahoo!ニュース(日本農業新聞)
108Picks
関連記事一覧
日本農業新聞 - キャベツ平年5割安 暖冬で低迷長期化も
日本農業新聞 23Picks
日本農業新聞 - 施設園芸 地域単位でICT化 環境制御導入を支援 農水省
日本農業新聞 6Picks
日本農業新聞 - 深刻な「物流危機」 コスト 適正に反映を
日本農業新聞 5Picks
日本農業新聞 - 新型肺炎で臨時休校 給食停止で産地混乱 生乳、野菜行き場なく
日本農業新聞 5Picks
農水省職員“ユーチューバー”に 農の魅力 動画発信(日本農業新聞)
Yahoo!ニュース 3Picks
天国へかける“風の電話” 癒えぬ傷と生きる 岩手県大槌町(日本農業新聞)
Yahoo!ニュース 2Picks
日本農業新聞 - [新型コロナ] 牛肉、花き価格下落 脱粉在庫増も懸念 農水省調査
日本農業新聞 1Pick
日本農業新聞 - 農業のSDGs消費者と考える アグベンチャーラボ
日本農業新聞 1Pick
日本農業新聞 - 食肉相場が最安水準 増税、暖冬、新型肺炎…三重苦 販売低迷長期化も
日本農業新聞 1Pick
日本農業新聞 - 農産物輸出の処方箋 忖度せず理念議論を 特別編集委員 山田優
日本農業新聞 0Picks
「意味がわからない」
って
案だとしても少しレベルが低すぎる
というか何にでも使える最強の円で配れば良いのです。貯金できる人は貯金すればいいじゃないですか。今大事なのはスピード感と安心感なんで、景気刺激とかじゃないんですよ。
なんか呑気ですね。
【追記】
実は北海道って全国最大級の牛肉生産地なんですよね。
https://www.hokuren.or.jp/dobeef/beef/
和牛ブランドもめっちゃ沢山あるので
http://www.dinferno.com/hokkaido/
和牛商品券大歓迎かも知れません!!
「48時間後に消えてなくなる金券」みたいなのにして、お金の代わりになんでも買えるようにしたらあかんのかな?んで、国が指定するもの(国産とか推薦とか)はちょっと安く買えるとか。使い切れなかったお金は夜が明けると全部葉っぱになる。
いろいろそうじゃないことを願う!それにしても、ツッコミどころ満載!!
和牛の需要は激減してるのは理解できますが、
他にも多くの業界で需要が激減しているはずなので
その中で何故和牛チョイスなのか教えて欲しいです。
国難に対して票田への忖度で政策を決めるなど論外
誰発信か、突き止めて追及するべき案件。