新着Pick
508Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
聖火ランナーで来週日本に帰国予定でしたが、この措置が取られる前に辞退を申し出ていました。オヘア空港とか混乱の渦でしたし。。どうなるアメリカ〜。
今、アメリカはちょうど2−3週間前のイタリアの段階で、ここから幾何級数的に増えるかそうならないかの瀬戸際。しかもFox newsで先週までトランプが「コロナなんて風邪と一緒、気にせずどんどんパーティしまくろう」と言い募っていたのをずーっと聞いていた人たちが、未だにその感覚から抜けていないらしいので、引き締めるならそういう能天気な人たちが震え上がるぐらいやらないと効果がないでしょう。
空港がすごく混んでいるようです。
また、日本への帰国便も直近は満員に近い。
(今、カルフォルニアにいます。)
イギリスもいよいよ学校クローズです。これまでも学校によってはクローズでしたが、国の判断に変わりました。軍隊も入り体制変わってきているのを感じます。今のニュースで、死者数は144人、昨日から40人増え、日々増え方が上がってます。まだLock down されてませんが時間の問題かもしれません。
公共交通機関が動いているのとレストランもまだ結構開いているので、映像で見るイタリアやニューヨークほどの緊張感は正直ないのですが、ひたひたと遅れて近づいている感じ。
ガシガシこの機に国境閉鎖。国民の渡航も完全管理。安全のためにはやむを得ないという理解もある反面、あたまの片隅には「鎖国状態にしたところから、移民システム調整なども始めるんじゃないか?」という声が、アメリカの周囲であちこちで聞かれています。。。。。
下手に動かない方がいいのでは。、、、入国する空港も少数に限定されて激混みなんだし。
アメリカ国務省は、全国民に対し、全ての海外渡航を中止する勧告を出しました。
渡航の中止は国務省が出す渡航情報のうち最も厳しい「レベル4」となります。

ちなみに今朝の報道では、米国は前日より3,404人感染者が増え、10,491人となり、死者も150人となっています。
https://newspicks.com/news/4740309
米国は最初楽観視していた影響が出ていますね。このくやい思い切った措置をとって対応すべき感染者になってきました。

イスラエルの感染者数は本日244名増え、677名となりましたが、本日正式にロックダウンの措置に違反したものには罰金等が課されることが発表されました。

先2週間で両国にどのような影響がでるのか注視したい。

https://www.jpost.com/Breaking-News/529-Israelis-have-been-diagnosed-with-coronavirus-Health-Ministry-621536
移動ができなくなってしまうと制限が一気に掛かります。
イベントによっては選手や演者が入国できずに中止せざるを得ない場合も出てくるだろうし、強行すらできなくなります。格闘技イベントでもアメリカ選手ではなく、オランダ選手ですが、入国ができなくなり対戦相手変更がありました。国際戦がある試合は日本国内でも影響を避けられない状況にあります。
世界各国が出入国規制を初めており、自国民があちこちで足止めされる事になるので早めに自国に戻るのが吉ではあります。これはアメリカだけに限らずですが。