• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【最新】徘徊対策に期待される見守りボタン「Help Me(ヘルプミー)」とは?

ヒトシア
5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 公立高校 介護福祉士養成 教諭

    マタニティマークの様に市民権を得ることを期待します。

    一方で、見守りボタン「Help Me(ヘルプミー)」を利用している方が、どの様な状態なのか、どの様に声をかければいいのか、先に知っておいて欲しい情報の整理が必要かと思います。

    認知症サポーターの様な既存の枠組みとコラボ出来ないものか。


  • 合同会社Protea 代表

    「発見した方が安心してボタンを読み取れる、信頼できる仕組みに育てる」とありますが、本当にそれに尽きると思います。

    私も福祉用具事業者から同じような商品の紹介を受けましたが、
    ①市民への普及・理解が無いと無意味
    ②実際普及し市民権を得た際、読み取ると個人情報を抜かれてしまう等、いくらでも悪用を企む輩が出て来そうだなぁ。
    という二段階の問題が頭に浮かびました。

    在宅生活の継続について、徘徊対策は大きな課題です。
    心より応援しています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか