• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

休業へ助成なし、フリーランス悲鳴 多様な働き方推進、政権の姿勢と矛盾 新型コロナ

朝日新聞デジタル
11
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 元 移住・交流推進機構

    安倍政権が何故、「国債発行による予算計上を行って困窮している人に補助」ではなく、「おカネ貸しますので、困っている人は借りてください」になるのか。
    理由について三橋貴明氏が説明していますが同感です。
    https://youtu.be/4nzKs3TwMZo

    1) プライマリーバランス(政府収支)黒字化目標は絶対!
    2) 政府が黒字化するという事は、民間が大胆に赤字になるか、対外国収支が莫大に黒字にならなければならない。
    3) コロナ騒動や米中貿易戦争によって(それだけでなくそもそも世界的にリセッションだが)、対外国収支の大幅黒字は見込めない。

    ・・こういった状況なのですから、 1) を重視している前提であれば自動的に「民間の赤字を大胆に増やす」しかありません。

    「企業が負債を増やす事で、同時に資産も増やし、それによって経済規模が大きくなっていく」のが資本主義の仕様です。
    従って企業の赤字が増えていく事は何の問題もありません。

    しかし長引くデフレで起業は投資による負債を増やせません。

    そうなると政府の出すソリューションは1つ。
    【 家計の借金を増やす。 】
    ・・ですね。

    家計の借金は、確かに借金と同時に資産を形成する場合もあるでしょう。
    しかしながら今回のものを含め、多くの場合は「消費のための借金」ですから、資産を形成してバランスできません。

    こういうのを「困窮化」とか「貧困化」と呼びます。

    一体どこを見て政治を行っているのでしょうか。
    政府は大胆に国債を発行し、困窮している人に手厚い補助を行うとともに、大胆な公共事業を行って景気回復に努めるべきです。
    「新規国債発行=悪」みたいな事実に基づかない考え方は棄却されるべきですし、それに基づくプライマリーバランス黒字化も破棄されるべきです。


  • いわてライフキャリアラボ 代表:ワークライフバランスコンサルタント:育休後アドバイザー:ハラスメント対策専門家ほか

    あんまり難しいこと考えず、一律20万支給しますとかできないのかな。

    2020年度就業者数6687万×20で大体13億。2020年度国の予算が100兆円超。いけるんじゃないか、と思うんだけど。


  • badge
    参議院議員(東京都選出) ブロガー

    政府もなんらかの対策は打ち出すだろうが、スピードと内容が重要。機動的に実現できる児童手当の臨時増額など、タブーなくあらゆる手立てを検討して欲しい。明日の質問でも取り上げる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか