• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

安倍晋三と山本太郎はよく似ている? 2人が影響されたある経済学者とは〈dot.〉(AERA dot.)

Yahoo!ニュース
5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 元 移住・交流推進機構

    朝日新聞の記者の方にお願いしたいのは、こういうプロパガンダを行わないようにして欲しいという事だ。
    私が批判したいのは、安倍氏と山本氏が似ているという記述についてではない。

    >>そのキーワードは「反緊縮」である。<<

    という事実に基づかない根拠を元に記事を構成している部分だ。

    >>2本目の矢は「機動的な財政出動」<<

    これは2013年までの表記であって、2013年10月移行は「機動的な財政政策」に変わっている。即ち、これ以降、激しい緊縮財政へとシフトする。

    2回に渡る消費増税をはじめ、地方交付税交付金の削減で地方を疲弊させ、公共事業を削減しまくり、プライマリーバランス黒字化に向けて容赦なく財政赤字を改善・・

    これを「緊縮財政」と言います。
    安倍政権は2014年度以降、一貫して緊縮財政です。

    >>政府はこの「金融緩和」によって得たお金を、「国土強靱化」のための公共事業など、2本目の矢「機動的な財政出動」につぎ込んでいる。<<

    この記者は「金融緩和」の意味を理解していないのが痛い。
    主に銀行から国債を買い取り、日銀当座預金の残高を増やすオペレーションが「金融緩和」。
    で、これで得たお金を公共事業につぎ込んでいるだって!!???
    へー、日銀当座預金って公共事業費に使えるんだ?すげーな。

    >>海外の保守派や右派は、政府ができるだけ民間の経済活動に介入しない「小さな政府」<<

    「保守」の意味が解って無いのも痛い。
    例えば、アメリカは伝統的にネイティブ・アメリカンの文化を破壊し、新しい社会を創造するという価値観が歴史的な根底にある。
    だから、アメリカの保守は、改革や破壊を促進する「小さな政府」が志向される。日本もそういう伝統の国家だったと?

    >>とはいえ、やっていることの土台は、MMTとほとんど変わりがない。<<

    いや、どう考えても安倍政権の経済政策はMMTに基づいていないだろ。基づいていたら消費増税をするはずが120%ない。

    まずは、もっと基本的な用語を勉強してから記事や本を書いて欲しい。
    書いている事が、何となく感でしかない。

    追記:
    「プライマリーバランスが赤字なのだから、緊縮財政ではないではないか!」について。資本主義社会の基本仕様は「財政赤字」で、赤字幅が適切なら緩やかなインフレ、赤字幅が小さければデフレ。今はデフレ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか