• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「日本はもうダメ」と言うのが、いかにたやすいか。(『シン・ニホン』刊行に寄せて)

note(ノート)
24
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 雲の上の町 ゆすはら(高知県) 教育顧問 兼 一貫教育支援センター所長

    私に教育改革に取り組む機会をくれた
    元総務大臣補佐官
    太田直樹さんが紹介されていた
    安宅和人さんの最新著書
    「シン・ニホン」を手に取り二日間で読了した。



    「一日生きることは、一歩進むことでありたい」
    湯川 秀樹

    私は“学び”がそのためにあってほしいと
    強く願う。



    私は今、#雲の上の町 で
    0才から18才までの一貫教育を通じて、
    人口減少社会に立ち向かえる
    自ら未来をSENTAKUできる若者を育むため、
    取り組んでいる。

    特にそんな私に一番響いた文言。

    ーーーーーーーーーーーーーー
    データ×AI時代に人間に求められる真の課題解決
    「ビジョン設定型の課題解決」
    ーーーーーーーーーーーーーー

    これはまさに今私が定義して一貫教育で大切にする
    未来の学びサイクル
    「study shift サイクル」
    に通じると感じました。



    右肩上がりの経済成長というレールが用意された
    工業社会Society3.0。

    これまでの教育は、

    「速やかに、正しく、処理できる力」

    を身につける
    「教わる」
    ーSTEP1:ギャップを生む理由の解明
    ーSTEP2:打ち手の整理・実行

    まさにギャップフィル型の課題解決を
    大切にする教育が重視されてきた。

    しかし
    不確実性は高いが
    一人一人の才能をテクノロジーが拡張し最大化できる社会Society5.0。

    そんなこれから、未来の教育では、

    「自分の才能や価値観を洞察した上で
    夢や自分への自信を持って、
    真の自分の成したいこと、成さなければならない
    未来を見極め、一歩を踏み出し続ける力」
    (失敗してもそれを教訓と捉え何度も立ち上がる)

    を大切にする
    「自ら学ぶ」
    ーSTEP1:ゴールの見極め
    ーSTEP2:現状とギャップの診断
    ーSTEP3:到達への道筋の見極め
    ーSTEP4:打ち手の整理・実行

    ビジョン設定型の課題解決を
    大切にする教育が重視されていくのだと確信した。

    ビジョン設定型の課題解決力を育む教育は、

    知覚を鍛える
    (自分の才能やアイデンティティから導き出される、
    夢や自分への自信を基点に未来を定義し
    意味を持たせることを鍛錬する)

    ことにも通じるし、
    まさに私が定義して一貫教育で大切にする
    未来の学びサイクル
    「study shift サイクル」
    とリンクし、心強く感じました。


  • 井上さんの真摯に取り組む姿勢にはいつも元気をもらっています。

    今回の感染で自粛要請を受け、空いた時間を使い歴史を学び直し、現在の自分自身を省みて、これから何をするか整理する時間に充てていますが、『シン・ニホン』も早速読んでみます。

    素敵なnoto記事をありがとうございました^ ^


  • NewsPicks Premium 法人 マネージャー

    シン・ニホンがいよいよ凄いことに!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか