この連載について
関連記事一覧
大好きな趣味をビジネスに変える5つの方法
Forbes JAPAN 292Picks
ビジネスにはまる小学生たち。表参道でレモネードを売ってビジネスを学ぶ!
Forbes JAPAN 39Picks
インプットも大事だけど、アウトプットしないと意味がない!
K2 Assurance 保険アドバイザー 和田信泰の海外生命保険ブログ 16Picks
5Gビジネスを”生々しく”考えてみた
splashtop 11Picks
新規事業でも注目を集める「BtoGビジネス」とは?その特徴と実例を紹介
事業を活性化するメディア eiiconlab(エイコンラボ) 7Picks
ビザスク、ビジネス相談仲介で米同業に出資
日本経済新聞 6Picks
ビジネスの成功は飛行機から学べ 自動車王フォードの至言
朝日新聞GLOBE+ 5Picks
誰が国民総背番号制に反対してきたのか?:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
オルタナティブ・ブログ 5Picks
カルカル元マネージャー・瀬津勇人氏と語る「コミュニティの"共感"をビジネスにつなげる方法」
東京カルチャーカルチャー|あらゆるものをイベントにできる飲食スタイルのイベントハウス|イッツコム 4Picks
GAFAに劣らぬ影響力! アドビが挑む「新しいビジネス」とは(西田 宗千佳)
ブルーバックス | 講談社 4Picks
セールスのいない保険屋さんも
はじまりは皆『非常識』
自分の提案も嗜められるほど可能性がある、と信じてみる。
私の医療保険がかなり昔に入ったもので、いざ盲腸で入院したとき使おうと思ったら、なんと一週間以上入院しないと見舞金が出ず。。
いまどき、一週間以上入院するとか相当の大病ですよね(苦笑)
定期的な見直しの重要性を痛感した体験でした。
そういったユーザー側の「不便さ」を大改革したのが、今回お話をお聞きした勝本社長です。
同じく(業界は違いますが)日本のコーヒー文化を大改革した松田公太さんと対談していただいているので、ぜひぜひご一読ください。
「変わらないもの」と諦めない人だけが偉業を成し遂げられるのだと、襟を正す思いです。
時代の流れが変わってくれば、懐疑的だった人も協力的になってるので、成功するかどうかは、それまでの自分を信じることができるかどうかなんだと思います。
>アイデアを実現する原動力は、結局のところ「自分の圧倒的な確信」