NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
GS x NewsPicksのコラボが実現する時代。GSもNewsPicksも進化を遂げたからこそですね。
GSの強みは個々の強さもさることながら、米国を中心としたグローバルネットワーク、それに基づくベストプラックティスの共有です。テクノロジーについては米国が主導することが多いですが、例えば最近100%化が承認された中国など、世界のどの地域で新しいトレンドや産業が生まれても、確実にそのフロントで最先端の経営者や企業、投資家と深い議論を構築し、そのノウハウを知見化しグローバルビジネスに活かすことができます。まさに「プラットフォーム」としての強みです。
今お二人が果たしている役割は、私がGS時代に担っていたものです。実感として、世界中の知見や情報が集まる強みは感じており、その中で最先端のビジネスのフロントラインに立てることが成長機会としてプレシャスだと思います。外部からはなかなか見えづらいかもしれませんが、投資銀行は単なる金融ではなく、ビジネスや企業経営全体に対するアドバイスやソリューションを提供するものです。グローバルxビジネスxテクノロジーについて興味がある人にとって働いておいて損はない企業かと思います。
GSには大変感謝していますし、私にとって今も尊敬するグローバル企業の代表です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お二人とも採用・入社時から、私のチームで大活躍してくださった方々です。今やTMTを代表するバンカーになられて、またスタートアップ投資を手がけるフロントのお二人です。ちなみにお二人ともスーパーナイスガイです。
——
それにしても、GSがNPに広告出すのは隔世の感があります。
5年前に私がNPで細々とコメントし始めたときは、GSの諸先輩方に「Mori、大丈夫か?あそこは2chみたいなところだぞ。みんな心配してるよ」と言われましたものでした笑。
私は、2020年現在ではNPは社会のインフラの一つですし、NPには今後社会でより重要な役割を担っていただきたいと思っています。
世界の最前線で働くインベストメント・バンカーとあって、
とかく「エリート集団」「激務」というイメージでしたが、
チームワークを大事にし、プライベートも両立できる、フレキシブルな職場環境なのだと驚きました。
今年はコロナ禍のなかでも、コロナ前と変わらずグローバルに案件執行を行っていたとのこと。
投資銀行部門の東京チーム全員を常にZoomで繋ぎながら、メール・チャット・電話で海外オフィスや他部門と連携を取っていたそうです。
お二人が語るゴールドマン・サックスで働く魅力とは、
①成長機会
②ベスト・プラクティスの蓄積
③人
の3つ。
特に3つめの「人」に関しては、
「GSにはあらゆる分野と地域に専門家がおり、
必要な時にはいつでも電話やメールでコンタクトできる」
というのが魅力的に映りました。
2021年を迎えようとしている今。
今後の自分のキャリアを真剣に考えている方、
圧倒的な自己成長を求めている方は
ぜひ記事下の求人情報をご覧になってください。
その3つがあると、必ず会社は成長しますし、成長する会社にいると必ず人は成長しますね。
それなりにいっぱしになってきた時に、どういうキャリアを選ばれるかは人それぞれですが、まずチャレンジしてみる環境としては間違いなくよきだと思います。