• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大企業の役員の9割が「働き方改革に取り組んでいる」のに、現場社員の7割が業務の生産性向上を実感できない理由

@DIME アットダイム
15
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 阪急阪神ホールディングス株式会社 課長

    役員から「我が社も働き方改革を行い、外部や従業員にアピールする必要がある」
    →人事部やIT部門から担当が選任される
    →担当は何らかの成果を出す必要がある
    →とりあえずベンダー等からITツールを提案され、収支の帳尻合わせ、導入
    →ITツールの運用方法について議論が足りず、誰も使わないものに

    といったのが失敗事例の典型でしょうか。

    日本の組織に多いのですが、まず人をバスに乗せてから目的地に向かう傾向にあるので、そうじゃなく、目的地を決めてからどの人をバスに乗せたら成果が出るのか、というアプローチが必要だと思います。


  • 目的と手段をよく分かっていなくて導入するからでしょう。
    「よく分からないけど、あとはよろしく」がバケツリレーになっているだけ。
    働く=ポジティブに捉えない上が多いと上手くいかない。
    そういう弊社もうまくいってない。
    つまり、そういうこと。


  • トイトイ合同会社 CEO

    労働生産性を一人当たりでみるためか、働き方改革を個人の頑張りみたいに考える会社が多いが、そんなもの、個人の問題ではなくて、マネジャーの問題だと思う。業務の効率化と部下の教育は上司の責任だからです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか