• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

健康寿命を延伸できたらキャッシュバックも 健康増進型保険を考える

18
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社アイリックコーポレーション 経営企画室 室長

    読んで字の如く「健康増進」が目的であって、そのためのニンジンが各種のリワードや保険料のキャッシュバックや割引。
    自分でなかなか運動ができなかったり、不摂生して健康増進の取り組みができない人にはとてもいい商品ですね。

    逆に言えば、自分で運動ができて、食事にも気をつけて、定期的な健康診断や今流行りの遺伝子検査などをして健康管理ができている人であれば、そういう人全てとは言いませんが、あえてこの類の保険に入る必要はないかもしれませんね。
    結局、リワードもらうために余分な特約保険料払ったり、キャッシュバックのために最初から多めに保険料設定されていたりするので、ノーマルの保険に加入して自分が欲しいサービスだけを利用する方がお得というケースもあると思います。

    一方で、加入時から実年齢ではなく健康年齢で保険料が決まる商品が多く出てくると、これはまた健康増進のモチベーションになりますね。

    記事にもあるように、自分がどのタイプの商品にマッチするのか、そもそもノーマルな商品で加入した方がいいのか、よく比較検討して加入することをおすすめします。


  • SEIMEI株式会社 Founder&CEO

    「健康増進型保険」の増加は、実は保険セールスの世界において「保険料比較の形骸化」を推進させている。「健康になったらキャッシュバック」など付加価値が多様化することによって、入口の保険料比較はもはや無意味だ


  • Luxury Hotel Personal Trainer

    ガバメントファーストのように、健康にインセンティブが出る仕組みが良いですよね。
    みんながキーワードのように、二人三脚で互いの見える化も重要。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか