新着Pick
766Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日本では、オリコなどでは一早くVisaタッチ(旧名:Visa Paywave)を発行していましたが、
日本でのVisaの盟主たる三井住友カードもついに発行となりました。

グローバルでは、欧米や豪州ではVisaタッチのカードも端末も普及しています。
しかし、日本では通信規格の違うFelicaが普及していたため、これまで日本では端末だけでなく、カードも普及してきませんでした。

これを機に、日本でも広めようということですが、Suicaをはじめとする既存のFelica勢が圧倒的なシェアを持つ中で、どう戦っていくのかはかなり難しいと言えます。
各国でそうであったように、Visaは日本での推進のために巨額の投資を行なっているのでしょう。

しかし、日本人が海外に出てVisaタッチを使えるのはとても便利なので良いことです。
あのパルテノン神殿の券面がなくなるのかーと思うとちょっと複雑です。
流行のデザインでコーポレートカラーを前面に押し出していますが、信頼感とか伝統感はなくなりましたね。

時代の流れでしょう。
カード会社は対応が素早いですね~。

マイナンバーカードも少しは見習えばいいのに(^_^)

カード利用者のメリットは、キャッシングやリボルビングでたくさんのお金を落としてくれる「残念な人たち」の犠牲の上に成り立っていることをお忘れなく。

無から有は生まれない。

誰かが得をすれば誰かが損をする。

厳しい世の中です(^_^;)
今年は東京オリンピック、そしてVISAはそのスポンサー。
日本でのVisaタッチの普及が進むだろうなと思っています。
海外からのインバウンドの、日本でのUXを上げるためにも重要なことかと。

Visaタッチ対応カードとして、私個人的にはKyashの新カードに期待をしております。
キャンペーンで一番気になっているものが「年会費無料キャンペーン」。内容は「新たに三井住友カードにご入会いただいた方は、年会費が永年無料となるキャンペーンを実施いたします。」
これはどのカードでも対象なのだろうか?
欧米だと、このWi-Fiを横にしたようなマークでの決済(Contactless)は主流です。これをVISAタッチと呼ばせるのはまたガラパコスだなと思うのですが、

そんなことより、地方のタクシーとかはいまだに「ガッチャンコ」的なプラスチックの機械でカーボン用紙と凹凸のあるクレジットカードを圧迫して数字を写すみたいなことをやっているんですが、それができなくなってまた結局現金で払えとか言われるようになるのかとドキドキしています。
ブラックカードである、VISAインフィニットを出さないのは何故なのだろう。三井住友くらいのユーザー規模になれば、それなりのブラックカード対象者がいそうだし、AMEX/ダイナースのブラックカード保持者で、AMEX/ダイナースが使えなくてイライラした経験の持ち主も多そう。
クレジットカードのタッチ決済は本来強いソリューションだと思っています。

カード保有者数は圧倒的に多いし、支払いの手軽さは他の決済方法と変わらないし、アプリ決済みたいな設定の面倒臭さがないし、後払いな上ポイントが貯まる。

AmazonGoみたいな自動決済が普及してくるまでとか、高齢者にアプリ決済が浸透するまでの間、はしばらく行けるんじゃないかな。

スイカが覇権を握る前にこの技術が出てきてたら日本でも相当行けたと思うんですが、特に新興国にはスイカがないんでかなりチャンスがあると思っています。
既存ユーザーに対しての特典は無いのでしょうか?メインカードなのでが、さっそくカードを切り替えたくなります。とりあえず、アプリのアップデートは直接影響を受けそうです。
リリースの見出しとして「30年ぶり」がでないように、てきるだけわからないようにするブランド戦略持たないとまずいのでは?事実なんでしょうけれど、大昔のまま提供していて刷新してかったのは恥ずかしいことかもと、思えないとまずいのでは?
三井住友カード株式会社(みついすみともカード、英語: Sumitomo Mitsui Card Company, Limited、略称:SMCC)は、三井住友フィナンシャルグループ傘下のクレジットカード会社。住友グループ広報委員会にも加盟している。 ウィキペディア

業績