• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

学力も体力もカネで買う時代

Books&Apps
14
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社リクシス 取締役副社長

    共感する。どこかで道を間違えてしまったと感じる。とはいえ、もう戻れない。子育てのコストを、社会で負担するしかない。でも、そのための財源は…


  • 一般社団法人りぷらす 代表理事

    学力も体力も格差が著しいという記事。

    健康格差を考えると、病気になりやすいのは、経済状態が豊かな層より貧しい層。

    だからこそ、医療や福祉の資源の必要性が高いので、支援の必要性がある。

    一方で、患者・利用者が来るのを待っているだけではなく、その上流に向けたアプローチも必要。

    さらに、その環境や社会、未来に向けたアプローチも。

    そのために、介護・障害福祉事業を行いながら、このような情報を伝える事業(コミュニティーヘルス事業)を行なっています。

    さらに、病気や障害を持っても働き続けられる環境を作るために、仕事と介護の両立支援事業を行なっています。

    そういう意味で、地方は公園が広く(ボール遊びなども可、むしろ広すぎる)、自然は豊か、食は美味しく、人付き合いもあり、社会関係資本や自然資本は豊かで可能性は大きいです。

    ”街じゅうを遊び場にする子どもの姿なんて、今はどこにも見かけない。

    毎日の放課後が体力トレーニングの場として機能したのは、せいぜい、平成のはじめ頃ぐらいまでだ。

    令和時代の子どもが体力を身に付けようと思ったら、大人に指定された場所で、指定された事をやって体力をつけなければならない。

    文部科学省の調査によれば、外遊びの機会と場所を奪われた子どもの運動能力は、昭和60年をピークとして低下しはじめ、運動能力の高い子と低い子の二極化が進んでいるという。”


  • フリーランス プレイコミュニティワーカー、プレーリーダー

    そう、子どもの遊び環境づくりは、格差是正の取り組みでもあるのです。そんな世の中に悲しみを覚えながら…


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか