• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

8. コミュニティをつくって「コンテンツをつくったつもり」になるべからず

6
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社コーチェット 代表取締役

    コミュニケーションに注力しすぎてコンテンツが伸びない件、コミュニティはもちろん「関係性維持に注力しすぎて事業が伸びない組織」「限られた人との毛づくろいが中心になってフォロワーが伸びないSNS」などにも言えるのでは。
    コミュニケーションを手段と捉えるか目的と捉えるかを明確にして、コミュニケーションが手段であるときにはそれを忘れてコミュニケーションの快楽の中毒になってしまわない意識が必要。

    「コミュニケーションは、最初の100人くらいのファンをつけるまではすごく効果があります。

    ですがコミュニケーションは麻薬みたいなもので、そのやり方でファンを増やすことに慣れてしまうと、コンテンツを提供することを忘れてしまいます。

    「コミュニケーションするとファンが増える」ということに味をしめてしまうと、ほとんどの人がコミュニケーション9、コンテンツ1のような感じで配信するようになります。

    そして突然パッと止まってしまうんですよね。「ファンが増えません」と。」


  • . 村人 その2

    コンテンツとコミュニティ。

    言い換えると、人がつくるものと人のつながり。

    広さと深さは違えど、深さを持つ人が浅い人に広く
    モノゴトを伝える事が本質だと思ってて、

    それは、企業製品、スポーツ観戦、宗教、なんであれ
    構造的には同じで、何が持続性あるかといえば、

    1人では満たせないものを満たしてくれる
    ビジョンが掲げられていたり、期待を背負っていること。

    特定の誰かがいないと回らないのは厳しいし、
    開放感(自由度の高さ)と安心感(最低限のルール)の
    バランスがないとコミュニティは成立しないかなと。

    その中で、個々の主体性を反映できるのが理想的。

    コンテンツを楽しむ人がコンテンツ提供側に回れる
    プラットフォームはそれがうまい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか