関連記事一覧
【仕事に役立つ動画学習】ビジネスを学ぶなら、これは大本命!
グロービス学び放題 2282Picks
英語や資格もいいけれど…いま学ぶべきは「ビジネス」だった
グロービス学び放題 907Picks
「時間がない」と悩む人へ。時間をひねり出せる人はこうしてる
ライフハッカー[日本版] 343Picks
この半年でユーザーが2倍以上増えた「ビジネスサービス」って?
グロービス学び放題 302Picks
STAY HOMEで不安なときこそ見つめなおしたい。「なぜ仕事をするのか」について
ライフハッカー[日本版] 191Picks
いよいよ本格商用化、再エネ余剰を水素に換える「P2Gビジネス」
日経エネルギーNext 10Picks
「仕事ができる」「仕事ができない」はどこで決まるのか?
ビジネスジャーナル 6Picks
『時間とテクノロジー』時間と空間、主観と客観。アイデンティティーのこれから
HONZ 5Picks
遅刻する人、時間を守る人、それぞれの言い分
LIMO 4Picks
戦略読書[増補版] / 日経ビジネス人文庫
本の要約サイト flier(フライヤー) 3Picks
多くの学びの分野で、演習はとても大事。というか、演習こそが大事。勉強になると座学だけでできると思ってしまう人がいますが、運動や芸術や運転に例えるとわかりやすいのではないでしょうか。
(あくまでも一例です)「動画でフォークリフトの使い方を学んできたので大丈夫です!」という人が現れたら?「・・・・帰れよ」と言いたくなりますよね。「動画でテニスを・・・(以下省略)」
コンテンツが極めて良質でかつ豊富にあり、気付きや学びがそこそこあったので、利用延長したくらいです。
若手に限らず、中堅社員にもオススメです。
課題は「学んだ後に、実際に行動につなげられるか」です。
そのハードルは異常に高いのですが、それを乗り越えないと、単なる意識高い系になってしまいます。
知識を身につけることは大事ですが、それが本当に身についたかを確認する、また、身に染み込ませるためには、実践が必須です。
せっかくのチャンスなので、学び、実践して、変革の原動力になれると、すばらしいですね。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません