• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

EUサステナブルファイナンスから考えるサーキュラーエコノミー(循環経済)

5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 会計事務所

    フィリップスの例は確かに製造業の抱える問題を解決しつつCEに沿う取り組みになるかもしれないですね。

    (引用)
    この仕組みでは、製品寿命の長い照明を製造するメリットが製造側にも生じるため、資源のみならず経済面での合理性も保たれている。モニタリング指標では、製品寿命の延長という観点から、主に廃棄物発生量の抑制に寄与しよう。
    ~~~中略~~~
    本稿では、EUが進めるサステナブルファイナンス行動計画やタクソノミーの提示を概説し、今後、閾値等が公表される見込みであるサーキュラーエコノミーについて考察した。サステナブルファイナンスにより、EU域内の投資家がサステナブル投資割合の開示等の義務を負うことが検討されているため、その投資対象である企業の資金調達に、タクソノミーで示される内容が影響する可能性がある。環境目的の一つであるサーキュラーエコノミーは、経済と資源効率を両立させることを目的とした政策である。タクソノミーでは、これに寄与する事業・経済活動がサステナブルであるとして定義されるため、今後も関連動向に留意する必要がある。
    また、サーキュラーエコノミーにおいて、実際にどのような評価指標で、どのような閾値等が設定されるかは現時点では不明である。現在のところ、サーキュラーエコノミーの進捗を測るものとして、EUがモニタリング指標を公表していることから、タクソノミーで示される評価指標ではこれが少なからず考慮されるのではないか。ただし、政策の進捗を測る指標を事業・経済活動単位の指標としてそのまま適用することは難しいと考えられ、この点は留意する必要があろう。
    ただ、製造業に限っていえば、EUのエコデザイン指令の内容が参照される可能性が高い。このEU指令は、各製品に応じた耐久性やリサイクル可能性などについて基準を定めており、サーキュラーエコノミーの行動計画の一部としても示されている。すでに公表されている気候変動緩和の閾値では、現行の規則や指令を参照している部分がいくつかあるため、評価指標のみならず、閾値等においても採用されるのではないだろうか。


  • 財務Picker | 専務取締役@Amufi Executive Vice President

    大和総研様のレポートの目の付け所が本当にセンスの塊だと何回言ったら、、、、


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか