• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【三宅陽一郎】人工知能の進化から見る2035年の社会

NewsPicks編集部
278
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    NCB Lab. 代表

    人工知能は3つの軸で進化するとのこと。なるほど。人間拡張が当面の焦点。自律型人工知能はその次に。場のインテリジェント化はスマートシティやスマートホームなどで実現しています。

    キャッシュレス決済で、どこでどの決済手段を使えば得か。それを教えてくれるアシスタントがほしい。これは人間拡張ですね。


  • badge
    Re entertainment 代表取締役

    「人間拡張」「自律型人工知能」「場のインテリジェント化」の3つに人工知能は集約し、新しいコンピューティングの世界を築くことになります。


  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    人工知能は3領域に収束するとのこと。
     ①人間拡張(Human Augmentation)
     ②自律型人工知能(Autonomous AI)
     ③場のインテリジェント化

    最後にとても大事なことを言っています。
     |これからの時代は、仕事の定義を、「性能は落ちてもいつで
     |もエージェントが代替できる」ように変化させる必要があり
     |ます。現在の「仕事」は属人性が強く人に張りついています。
     |
     |仕事を個人に紐づけて、人が仕事にがんじがらめになってい
     |るのが現代社会です。そのうえで、AIに人の代わりをさせる
     |には無理があります。これではいつまで経っても、人の代替
     |となるエージェントはできません。
     |
     |むしろ、ここで発想を転換して仕事の定義の方を変える必要
     |があります。仕事を個人から切り離して、AIが実行可能な形
     |式としてデザインすることが必要です。

    まさにこの発想が大事です。今の仕事をそのままAI化・ロボット化するのではなく、いかにAI・ロボットに出来る仕事に再定義するか、それがデジタル変革につながってゆくのです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか