• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

金融庁が認めた仮想通貨交換所の「ある評判」

東洋経済オンライン
202
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    なかなか香ばしい


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    “松田氏の評価”についてコメントする立場にはないですが『否定的な意見を業界団体幹部が金融庁に伝えていた』、『自主規制機能も担う業界団体』というところに何か引っかかるものを感じます。
    銀行時代にある会社を立ち上げた時も、その後に某ベンチャー企業に関わった時も、そして消費者庁が出来た時某業界の社長の話を聞いたときも経験したことですが、新しい分野で“産業”が立ち上がると所管官庁が『自主規制機能』を担う業界団体を立ち上げさせ、自らは責任を負わない形で業界団体を通じて規制をやって行く。業界団体の理事に座るのはその業界の有力会社の人間で、異動などで理事が変わっても送り出す会社の顔触れは変わらないのが一般的。そこを通じて作られる規制や補助金の基準は理事を務める会社のどこもが納得できて守られる内容で、それゆえに新しい発想で競争者になりそうなものは様々な手法で排除されかねない。こういう構図の中にも、イノベーションが起き難く世界に羽ばたく新しい企業が生まれにくい日本の現状が見て取れるように感じないでもありません。
    某業界団体で規制・補助金絡みの会合があった後に目にした座席の配置表に、四角く並べられたテーブルの3隅に理事が並んだものがありました。残った一隅に座っていたのは、監督官庁のお役人。配置表に参加の形跡はないが大きな影響力を行使したのであろうことは容易に想像がつくところです。今回は業界団体の意見を金融庁が振り切ったようですが、様々な業界に当たり前のごとく浸透したこの仕組み、日本の企業と産業の新陳代謝とイノベーションを活発にするために、見直す必要があるんじゃないのかな (・・?


  • 幻冬舎「あたらしい経済」 編集者(ブロックチェーン・仮想通貨0

    これはかなり切り込んだ記事です。緒方記者の強いジャーナリズムを感じます。

    なぜなら、ブロックチェーン業界の人間の多くは、「なぜラストルーツが交換業登録できたのか?」を疑問に思っていたからです。

    今、金融庁に求められるのは、そして、金融庁の次のアクションは、仮想通貨登録業者への承認プロセスの透明性を明確にすることだと思います。特に内部統制に関して具体的に教えて欲しいです。
    さらに、通貨の上場基準も知りたいです。基準がわかれば、プレイヤーが動きやすいですから。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか