[東京 13日 ロイター] - 日銀が13日に発表した12月の全国企業短期経済観測調査(日銀短観)は、大企業・製造業の最近の業況判断指数(DI)が0となり、前回9月調査から5ポイント悪化した。悪化は4四半期連続で、2013年3月調査(マイナス8)以来、6年9カ月ぶりの低水準となった。

ロイターが集計した調査機関の事前予測はプラス2だった。

日銀は「大企業製造業からは米中貿易摩擦や海外経済減速の影響を指摘する声が幅広く聞かれた」と説明した。

日銀によると、自動車や窯業・土石製品、繊維から消費増税前の駆け込み需要の反動減を指摘する声が出ていたほか、鉄鋼などからはオリンピック関係需要のピークアウトを指摘する声が聞かれた。

自動車の最近の業況判断はマイナス11と、2016年6月以来のマイナスとなった。

ただ、大企業・製造業の先行きの業況判断は0と、現状から横ばいとなっている。米中貿易摩擦の緩和や海外経済の持ち直しを期待する声やIT需要の回復を見込む声があった一方で、引き続き海外経済の不透明感を指摘する声も出ていたという。

中小企業・製造業の最近の業況判断はマイナス9と、9月調査から5ポイント悪化した。日銀は、海外経済減速や消費税増税後の反動減に加え、台風の影響を指摘する声が比較的多く聞かれたと説明した。

大企業・非製造業の業況判断はプラス20と、9月調査から1ポイント悪化した。悪化は2四半期連続。

小売や卸売、建設の住宅関係から消費税増税後の反動減や客足鈍化を指摘する声が幅広く聞かれたほか、台風の影響を指摘する声もあったという。

小売の最近の業況判断はマイナス3と、2014年12月以来のマイナスとなった。

一方、最近の業況判断が16から19に改善した物品賃貸からは台風の復旧需要を指摘する声が出ていたという。

大企業・非製造業の最近の業況判断は小幅に悪化したものの、事前予測のプラス17は上回った。

市場では「小売りが落ちているが、その他セクターへの波及は限定的。消費増税の影響はそれほど広がらなかった可能性がある」(りそなホールディングスの市場企画部エコノミスト、村上太志氏)との見方が出ていた。

業況判断DIは景況感が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた数値。調査は11月13日から12月12日までに実施、対象企業9681社のうち99.6%が回答した。

<大企業設備投資は上方修正>

2019年度の設備投資計画は、大企業・全産業が前年度比6.8%増と、9月調査から0.2%ポイント上方修正された。市場予想の同6.0%増も上回った。

事業計画の前提となる2019年度の想定為替レートは1ドル=107.83円と、9月調査の108.68円から円高方向に修正された。

*内容をさらに追加して再送します。

(志田義寧 青山敦子 取材協力:金融マーケットチーム グラフ作成・編集:田中志保)