関連記事一覧
日本の消費者物価、10月は消費増税が押し上げ
Reuters 65Picks
中国、工業生産低迷続く 4.4%、02年以来の低水準
共同通信 34Picks
消費増税、つきまとう景気不安 増収分超える対策費計上
朝日新聞デジタル 5Picks
11月景気動向一致指数は-0.2、判断は4カ月連続「悪化」=内閣府
Reuters 5Picks
ユーロ圏投資家センチメント指数、10月は6年半ぶり低水準
Reuters 5Picks
GDPマイナス、景気の後退で将来の消費増税が困難に
月刊誌「Wedge」のウェブ版 5Picks
家計の物価観「上がる」が増加、景況感は3年ぶりの低水準=日銀アンケート
Reuters 4Picks
10月の消費の落込みは、消費増税の影響の深刻さを意味せず
月刊誌「Wedge」のウェブ版 4Picks
景気動向指数12月は横ばい、基調判断5カ月連続「悪化」=内閣府
Reuters 4Picks
景気動向一致指数10月は5.6ポイント急落、13年2月来の低水準=内閣府
Reuters 4Picks
【参考】TDB景気動向調査 -2019年11月調査結果-
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/k191201.html
悪化が続く製造業、国内景気を下押し
~ 今後は個人消費の動向がカギに ~
一方で大きく足を引っ張っているのが、自動車関連と生産用機械器具です。
昨日の工作機械受注も自動車向け機械が足を引っ張っているようですので、グローバルな自動車販売の低迷と国内の消費増税要因が効いてますね。
なお、非製造業は卸・小売が大きく足を引っ張ってますので、やはり消費増税の影響が大きいようです。
先行きの景況感は改善を示していますので、潜在成長率を大きく超える未来は描き難いものの、良かれ悪しかれ政府が大型の景気対策を打つことでもあるし、来年も1%前後の成長は期待できるものと前向きに考えて明るい師走を送りたい (^^)v
経団連会長、国内経済「きわめて安定的に回復基調」
https://newspicks.com/news/4453157