関連記事一覧
ホリエモンが「ピロリ菌検査」と「HPVワクチン」を推進し続ける真意
ITmedia ビジネスオンライン 46Picks
英NHS、音声アシスタントによる医療助言で米アマゾンと提携
Reuters 14Picks
医療から介護まで、シームレスなリハビリ支援サービスの開発を開始
MONOist 7Picks
米、中国からの輸入医療用品に対する関税免除 新型肺炎拡大で
Reuters 6Picks
チェルシー、感染者の治療に励む医療従事者のためにホテル&食事を提供
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 5Picks
チェルシー、医療関係者にホテルを無償提供。アブラモビッチオーナーが費用負担
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 3Picks
「ヒーローたちだ!」FIFAが医療従事者への応援動画を公開! ペレ、ベッカムら総勢50人の名手が集結
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 3Picks
「どうやって接触プレーを避ける?」「ツバ吐きはリスクに繋がる」FIFAの医療部門トップがリーグ再開に警鐘!
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 3Picks
ベイル招集外の理由は? ジダン監督が説明「医療スタッフとの間で下された決定」
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 2Picks
「病院に直接行かず保健所に連絡を」 ウイルス感染から退院のDF舩津徹也、医療崩壊防止へ呼びかけ
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 2Picks
セキュリティや安全面の問題もつきまといます。医療情報はプライバシーの最たるものであり、セキュリティの担保は最重要課題です。またシステムダウンし電子カルテが使えなくなると病院が機能しなくなるのも事実で、トラブル時の迅速な対応も不可欠です。先日も某大病院でシステムダウンにより1日診療が停止し、巨額の損失を生んだことがニュースになりました。
使いやすさと安全性を兼ね備えた新たなシステムを期待したいです。
今回はCTOの平山が、主にエンジニアやデザイナーを中心とした、メドレーのプロダクト開発を牽引する開発本部からの視点で、
「今なぜ医療のすべてのシステムをクラウド化することが大事なのか」
その必然性などを中心に語っています。今回も前回と同様、図表を駆使して解説を試みました。
第1弾に引き続き、私たちを取り巻く社会と、メドレーが取り組んでいることの関係性が、これをお読みいただくことで、少しでもわかりやすく伝えられたらと思っています!
現在の複雑かつレガシーな状況を嘆いても始まらないし、闇雲にただIT化を進めても意味がありません。どんな未来を目指し、そのためにどのようなアプローチをしているのか、メドレーの取組みに触れて頂けたら幸いです。
医療は、命が関わってくるので他の産業よりもどうしてもテクノロジーによる改新スピードは遅くなります。ただ、その前提抜きにしたとしても国外に比べスピードは遅いのは10年、20年以上前から言われている話です。
日本は超高齢社会で内需が縮小しているなかで、益々外需を取りに行かねばならなく、その切り口として課題が根深い医療領域に力を入れることは合理的だと考えています。
そこをもっと盛り上げていくには、やはり人が要で、テクノロジーに強い人、優秀な人が他産業からどんどん入ってくるといなと思っています。
しかし、よくよく考えると、DXの方が、技術を社会実装し、より生活に近いところにあるリアルを変えるところに直結するという大きな魅力がある。
第二回目はCTOの平山宗介氏にお話を伺いました。