• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日米貿易協定を「ウィンウィン」と呼ぶ日本の敗北主義 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代

9
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • しがないシステムエンジニア

    通信、半導体、 OSの次は、デジタルコンテンツやソフトウェアを売り渡した訳ですね
    デジタル分野では、アメリカに常に敗北です

    これを良しとする経産省や総務省、それに特に外務省は、日本経済をどう発展させたいのか真剣に考えているのでしょうか?


  • 東南アジア在住 サラリーマンエンジニア

    冷泉さんのコラムにはいつも気付きがある。今回の「敗北主義」もそう。

    ITの自由化は、ただでさえ顕著な二極化を助長する、弱者側の日本にとっては最悪な結果。そんな不甲斐ない政治を責める一方で、我々IT企業も米国の巨大資本に勝つ気が無いのも事実。

    我々は今まで、巨人と戦わない方法だけを考えていたが、巨人に勝つ方法も考える必要があるのかもしれない。

    ITの巨人が個の集まりに倒された例もある。オープンソース(OSS)文化がそのひとつ。ただシェア(占有率の方)の勝負ではOSSが圧勝したものの、AmazonやMSのような巨人がOSSにタダ乗りし、結果として資本独占が加速した。結局資本のルールでは政治の介入なしでは巨大資本には勝てない。

    そうなると、OSSのように資本以外の価値観で戦う必要が出てくる。OSSの競争力の高さは「無償で働く」ことが源泉。料理の「おすそ分け」みたいなもので、作ったついでに皆にシェアしようという文化。このシェアの考え方は巨大資本に対抗し得る。

    ただ個人的にはシェア文化は好きになれない。お金儲けだけが利益でなく、周りに喜んでもらうこともまた利益。日本でそれをやると「giveの同調圧力」が蔓延すると思う。そして「競争より共創」とか言いいながら搾取する輩が絶対に出てくる。

    今のところ、日本のITが世界に勝つ方法は見つからない。それでも思考停止せず考え続けることが重要なのだと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか