• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【免許返納問題】高齢者の能動的モビリティ(移動)支援について感じたこと - 佐々木康彦 / ITmedia オルタナティブ・ブログ

8
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 日本kaigoスナック協会 理事・看護師

    運転しなくても免許を持っている権利を
    奪ってしまうのは勿体ない事。
    高齢者というだけでポテンシャルが一律に皆同じ
    ではないですし
    脳卒中患者でも免許を手放す方や
    ただ持っている方だけでも
    手元にあるかどうかで
    自己肯定感の低下の格差が出ます。
    スクリーニングにかけて認知機能の
    どこが低下しているのか
    それが運転に影響があるのか
    運転操作を誤ると他害の危険があるエリアは
    侵入禁止等、中山間地域なら
    多少緩和もあって良いとか
    介護が重度にならないよう工夫を。
    高齢者は同乗者がいると頻尿の心配があり
    外出を控えがちになります。


  • 千葉県介護福祉士会 介護福祉士 社会福祉士

    高齢者にとっての車を移動手段とするのか、自己実現や社会関係継続のためのツールとするのか、はたまた、自動車を定期的に買い換えるという購買習慣からくるステータス意識、運転自体が自尊心となっている、などなど。。。
    意外に“高齢者にとっての自動車”という大きなくくりでは、多様なニーズが見えてこない可能性もあるのではないかと思います。
    地域性や個別性など多様な視点から見るべきかなと。
    自動運転で解決する部分と、喪失感を与える部分がありましょう。
    自動車のサブスクCMなど見ていると世代間ギャップを感じずに入られません。


  • 医療ヘルスケア 日系メーカー 執行役員

    運転という行為をしない事
    活動範囲が狭くなる事

    のどちらかかというと、後者により肉体や意識低下が起こると感じます。逆に既に運転をしていない人に対しても、活動範囲を広めるサポートは、全体的に介護リスクの低下につながると感じますが。

    自動運転を含めたモビリティ革命は、各方面で大きな価値をもたらしますね。

    日本はタクシー高すぎです!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか