[ニューヨーク 17日 ロイター] - 米連邦公開市場委員会(FOMC)は18日、7月会合に続いて25ベーシスポイント(bp)の追加利下げを発表すると予想されている。過去の例を見ると、利下げ後の株式市場の反応は一様ではなく、その時点の景気の悪化度合いと、金融政策による景気悪化阻止の効果が、市場反応の決め手となりそうだ。

アリアンツ・グローバル・インベスターズの調査によると、1981年以来の8回の利下げサイクルのうち4回は、景気に問題が生じ始めているが景気後退には陥っていない時点の「保険」的な緩和だった。残り4回は景気後退の瀬戸際、あるいは既に景気後退に突入している時点で始まった。

アリアンツによると、「保険サイクル」においては利下げの1年後にS&P総合500種株価指数が平均20.4%上昇したのに対し、「景気後退前サイクル」では10.2%下落した。

ジェフリーズの調査によると、緩和サイクルにおいてもう1つ対照的なのは小型株と大型株の反応だ。最初の利下げ後1年間で小型株は28%上昇しているのに対し、大型株は15%の上昇にとどまっている。

ジェフリーズの株式ストラテジスト、スティーブン・デサンクティス氏によると、規模が小さめの企業は大企業よりも米経済全体の状況に左右されやすいと考えられる上、債務が多くバランスシートが弱い傾向がある。いずれも利下げによって改善が期待できる問題だ。

ネッド・デービス・リサーチによると、18日に予想されているようなサイクル2度目の利下げ後1年間で、ダウ工業株30種平均は過去に平均20.3%上昇している。

同社の首席米国ストラテジスト、エド・クリッソルド氏は最近のリポートで「おそらく2度目の利下げは米連邦準備理事会(FRB)の本気度を示すゆえに、あるいは最初の利下げによる流動性が金融システムに浸透し始めているゆえに、市場は即座に上昇し、2度目の利下げ後3カ月で平均9.7%値上がりしている」と解説した。

FOMCが18日に50bpではなく25bpの利下げを実施する見通しとなっていることは、株式市場にとって吉報のようだ。

LPLファイナンシャルのシニア市場アナリスト、ライアン・デトリック氏によると、過去40年間では、最初2回の利下げが25bpずつにとどまった際、S&P500種指数は必ず半年後か1年後に上昇している。いずれかの利下げ幅が50bpだった場合の市場反応はまだら模様だった。

「経験則によれば、強気派は利下げ幅が25%になるのを大歓迎すべきだ。50bpの利下げよりも『保険利下げ』的だとみなされるからだ。利下げ幅が50bpなら、景気は今後深刻な状態に陥るとFRBが考えている可能性がある」とデトリック氏は語った。