この連載について
この記事の著者 / 編集者
この記事に関連するユーザー
関連する企業
この連載の記事一覧

【最終話・Twitter創業者】広告モデルがメディアの質を下げる
NewsPicks編集部 161Picks

【Twitter創業者】ブランドの“広告”コンテンツを載せない理由
NewsPicks編集部 101Picks

【Twitter創業者】CEO退任。新メディア「ミディアム」の勝算
NewsPicks編集部 146Picks

【Twitter創業者】最大の戦略ミスと2つの教訓
NewsPicks編集部 252Picks

【Twitter創業者】世界的プラットフォームの「誕生秘話」
NewsPicks編集部 162Picks

【Twitter創業者】音声ビジネスで失敗、Twitterに行き着く
NewsPicks編集部 131Picks

【Twitter創業者】Googleに売却か、伊藤穰一の投資を受けるか
NewsPicks編集部 197Picks

【Twitter創業者】インターネットの最大の問題点
NewsPicks編集部 661Picks

【最終話・シュルツ】誇りに思う“失敗したキャンペーン”
NewsPicks編集部 215Picks

【ハワード・シュルツ】スタバの事業は「人間ビジネス」
NewsPicks編集部 382Picks
中国で競合のラッキンコーヒーは2年で4500店をめざしています。安売りと宅配が強みですが、あたたかみは感じません。コミュニティという概念は、成功のカギだと思います。
スタバvsラッキン。はたして、どちらが中国市場で勝ち残るのでしょう。
サードプレイスのコンセプト実現のために、スタバの店舗空間の工夫ってここまでやっているのか、、と知り朝からスタバに行きたくなっている。
↓
"そこで調度品から照明、音楽まで、店のデザインは顧客が心地よいと思えると同時に、ローカル性の高い空間を作ることを心がけています。
もう一つ、私たちが非常に意識しているのは時間帯です。早い段階から、午前、午後、夕方、それぞれについてBGMを変えるなど、時間帯による雰囲気作りを心がけてきました。"
Wi-Fiがあって家で仕事をするよりもはかどりますし、
他のカフェでも同じように作業できますが、
スタバではどの店舗でも自分の家のように同じ環境を再現できるため落ちついて過ごせます。
混雑する店舗では2時間を目拠に利用して欲しいとありますが、
そのような店では長時間滞在しないので、
その日によって店舗も使い分けています。
日に日に公共施設のような場所になっており、
個人的には日常生活にとって無くてはならない場所です。
何のために、会社が存在しているのか、、ミッションが大事。
スタバは象徴的ですね。
また、それを体現するためのディテールへのこだわりは脱帽!
まさしく魂は細部に宿る、です。
> そこで調度品から照明、音楽まで、店のデザインは顧客が心地よいと思えると同時に、ローカル性の高い空間を作ることを心がけています。
もう一つ、私たちが非常に意識しているのは時間帯です。早い段階から、午前、午後、夕方、それぞれについてBGMを変えるなど、時間帯による雰囲気作りを心がけてきました。
いずれも、とても小さな調整の積み重ねです。小さな工夫がモザイクのように組み合わさって、大きな意味を持つものになり、それが会社の成功に結びついている。店の空間は、コーヒーそのものや、人間の行動と同じくらい重要なのです。
> 顧客と従業員の両方が誇りに思える会社にする
そこに帰属していると誇りをもって思える場
そういう場にしたい、
この思いは、本当に価値あると思いました。また、
だから、気持ちがよいのですね。スターバックス。
個人的には、スタバのスタッフの皆さんの接客対応が好き。すいていたら、レジでいろいろ話かけてくれて好印象。
--------
(以下引用)
彼らは自分と一致する価値観を持ち、仕事が終わって家に帰ったとき、家族やパートナーに会社のことを誇りとリスペクトをもって話せるような会社で働きたいと思っている
--------
素晴らしい。