忘れっぽい人でも「記憶力」をぐんと伸ばすコツ
私が記憶術に出合ったのは40代半ばで、そこから独学でトレーニングを始めました。あらゆる記憶術や脳のことを学ぶうちに、どうすれば脳が記憶しやすくなるかを理解できるようになり、今に至ります。今回は、脳の特…
208Picks
関連記事一覧
「仕事速いね!」と言われる人が意識している、たった3つのコツ
マネー現代 2082Picks
ビジネスの必須スキル「聴く力」を強化するコツ
Diamond Online 320Picks
マネジメントのコツ シンプルさの利点
Forbes JAPAN 220Picks
日本の夫婦はコミュニケーション不足?会話から子どもの力を伸ばすコツ
ライフハッカー[日本版] 210Picks
【朝起きたらまず何をする?】思い出しが記憶を強化する - 図解版ずるい暗記術
Diamond Online 25Picks
ネットワーキング上手になるための4つのコツ
Forbes JAPAN 22Picks
仕事が遅いと怒られる!? 仕事が早い人の4つのコツ
LIMO 20Picks
物忘れを防ぎ記憶も定着する、一番簡単な記憶法とは - 10歳若返る!簡単に頭を鍛える法
Diamond Online 16Picks
「忘れる力」 と組織のデザインについて
note(ノート) 15Picks
記憶力が悪い人必見!記憶力を改善するための忘れないたった3つのテクニック
サムシングキャリア 8Picks
覚えようとする言葉を何度も口に出して覚えようとした経験、誰にもありますよね。でも、ちょっとしたキッカケで、あれ?なんだっけ?となる。
文字だけだと頭の中の他の情報と関連性も薄いから、簡単に他の文字と置き換わってしまう。一方、イメージは変わりにくいですから。多少変わっても問題ないし。
そもそも、言葉だけを必死で暗記しようとするより、想像力を膨らましてイメージする方が楽しいですよね。
IQ検査では記憶力が悪いと診断されました。
興味のないエピソードを聞かされて、それを覚えるという検査をしましたが、まったく頭に入りませんでした。
しかし職業訓練校で仕事に関連のあるパソコン資格の勉強をしたら、少ない勉強量でトップの成績でした。
難しい試験ではないので、まじめに勉強すれば誰でも受かりますが、他の人が5回以上模擬試験受けても満点取れる人は少ないのに、僕は2回受けただけで、すべて満点で受かりました。
国立大卒や難関国家資格取得者もいたので、レベルが低いわけでもありません。
興味がわかずに頭に入らないことは、適正がないと思い捨てています。
そうすると、交流会で声を掛けられても、比較的すぐに、あのコメントしている人だ❗️と分かります。
そうやってお会い出来た人との交流は最初から盛り上がって面白いです。
自分と違う考え方の人も、同じようにプロフィールと他コメント読んで、何故そう考えるか頭の中で、想像します。
だから、NPに関しては、特に記憶力が良くなる傾向があります。
→仕事に活かせ❗️という声が周りからはチラホラありますが