• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

劉慈欣 中国のベストセラーSF小説「三体」の著者

中日新聞 CHUNICHI Web
3
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授

    「-「三体」では女性科学者が文化大革命(一九六六年から約十年続いた政治・権力闘争。多くの人が迫害され、社会が大混乱に陥った)を経験し、世の中に絶望することが物語のカギとなる。自身の経験は。

     文革が最も激しく、混乱がひどかった時代に私はまだ小さく、文革の一部しか経験していない。陽泉は闘争が最も激しかった地区の一つであり、とても残酷な一部分は覚えているが、記憶は曖昧だ。しかし、紅衛兵(文革の推進力となった青年組織)の最後の世代である私たちにとって、文革のもたらした精神上の影響はとても重く、抜け出すことはできない。」(記事引用)

    話題のSF『三体』はなぜ文革の歴史的描写から入るのか知りたかったが、著者・劉慈欣(りゅうじきん)さんのインタビューで納得。現代中国の社会や文化を語るうえで、文革をはずすことはできないのだと思う。しかし劉慈欣(りゅうじきん)さんの以下のコメントを読むと、複雑な背景を感じる。SFに仮託して歴史の意味を物語化することで、逆説的に歴史のリアリティが立体化するのかもしれない。

    「中国の現代史において、人生に徹底的に絶望しうる事件は文革以外に思い付かなかったからだ。八〇年代以降に生まれた中国人は文革に興味がないし、それ以前の人たちは意識的、無意識的にこの歴史を忘れようとしている。当局もこの時代を振り返るのをあまり推奨していない。」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか