• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「どう死ぬか」、電子情報に残しておく重要性を英国に学ぶ

40
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • デス・カフェ@東京主催

    「人生会議」を始めましょう!!

    はかなり遅れていると、記事を読んで感じました。。

    英国のEPaCCS、電子緩和ケアコーディネーションシステムは知りませんでした

    ロンドンではさらに進んで、GPや救急車、ホスピスなどと連携したサービス(コーディネート・マイ・ケア(CMC))も運用されているそうです

    生前意思を事前に確認しておくだけでなく。その情報を一元管理し、関係機関で共有できるようにする、というアイデア自体は特に目新しさはありません

    実際それに近いことは、横須賀市や他の自治体でも始まっています

    ただそれを、システム化し。救急車やホスピスまでをカバーしつつ実際に運用までしている点が、大きく異なると感じました

    そして日本からの視察、多そう。。


  • 社会福祉法人 苫小牧市社会福祉協議会 生活支援コーディネーター(社会福祉士)

    日本は「死に方」についてもっと前向きに捉え、死の質を上げるべきであることは賛成です。生前から死と向き合うことはqolを高め、その最終先にあるのが死ですから、死を重要視することは大切だと考えます。ただ、死に方の電子化…全くの反対ではありません。緊急時は必要な場合もあると思います。ですが、エンディングノートのような本人の直筆も同時にとっては欲しいですね。やはり、文字から伝わる、故人の想いに勝るものはないと思いますので。


  • それもありか❗️


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか