• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

人間ドック×デジタルで予防医療の浸透を目指す、KRD Nihombashi

36
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • コンサルティングフォーム マーケティングコンサルタント

    書きました。
    人間ドック受けるの本当におすすめで、普段の健康診断ではわからないこともわかる。(僕は健康診断ではずっとAでしたが、今まで知らなかった良性の腫瘍がみつかったりと)

    デジタル融合は良いことがたくさんある。デジタル問診も正確で効率的で、結果がデジタル管理できるのも良い。エマージェンシーツールとしての活用も効果的。さらに健常者の医療データは、今後の社会をよりよくすることへ活用できるはず。

    最後に、一次予防は今後重要度がますと考えている。高齢化による日本の医療費問題に対して、一人一人が一次予防を進めていくことは非常に有効。国民全体レベルで健康意識を高めていく必要性を感じる。


  • 元Mckinsey、厚労省室長、現在Bloomin’ JAPAN(株)、慶応大講師、TVコメンテーター 代表取締役

    ①健診を進化させるのにデジタルの力はなり有効、健診受けたきり、では勿体ない。
    ②フォローアップやコミュニティへの参加のきっかけづくりなどのサービスの競争に期待。医療機関にとっても旨味のあるビジネスになりえる。


  • AMP[アンプ]編集部

    デジタル化することにより、今までよりも人間ドッグがスマートになりますね。一度でいいから受けてみたいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか