NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
人口動態では、2053年には日本の人口は1億人を割り込むと予測されていま
す。
2020年には成人の約8割が40代以上になります。
「金時持ち」と言われる60歳以上のお金と時間をもった国民が増えます。
GDPも今でこそ世界第3位ですが、今後インドに抜かされ、インドネシアに抜かされ、そしてナイジェリアにも抜かされると言われています。
それでも、日本の未来をなんとか良くしていきたい、
日本のいい部分を世界に発信していきたい!!
↓
2030年には、65歳以上の労働人口と外国人労働者の合計が約1200万人に。
同年、仕事に就いている人の数(労働供給)は6429万人との見込みから計算すると、日本の労働者の5人に1人が高齢者か外国人
この記事は、センセーショナルに書いていますが、要は今までの常識は常識ではなくなるということです。
新しい常識に柔軟に対応することが必要なのだと思います。
けれども、こういう記事を読むにつけ、政府が言う”人生100年時代”は、むしろ恐怖を煽りますよね…
スルガ銀行やかんぽの件も影響は小さくないと思います。
対面でのリテール業務に対する不信感が高まってしまったと感じます。
今からでもコア世代が安心して子供を作り育てる社会を作る気があるのかどうかを為政者と「逃げ切った世代」に問いたい。
老人優遇の社会制度を改革して児童手当の額を月10万円に引き上げるべき