時価総額
1.67 兆円
業績

関連記事一覧
中川政七商店が「楽天撤退」1年でEC売上を急回復できた理由
Business Insider Japan 1352Picks
ワークマンが2月末に楽天撤退 「送料無料」受け
日本経済新聞 287Picks
“世界最小最薄”おサイフ対応スマホ「Rakuten Mini」を写真でチェック 「あの端末」と似ている?
ITmedia NEWS 7Picks
&楽天、事業利用電力を全量再生エネ 25年達成目指す
日刊工業新聞 電子版 6Picks
ワークマン、楽天市場から撤退
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 5Picks
ファッションショー招待企画 2020年春夏「楽天 ファッション ウィーク東京」を見に行こう!
WWD JAPAN.com 4Picks
楽天を襲う内憂外患、送料無料を巡り出店者が反旗
日経ビジネス 4Picks
【急募】楽天市場出店者・元店長の皆さんのご意見を募集中です。
売れるネットショップの教科書 4Picks
楽天が台湾プロ野球ラミゴ買収へ
共同通信 4Picks
ポイント最大44倍! 「楽天市場」のブラックフライデーイベント
BCN+R 3Picks
しかし、加盟店方式の場合、個々の企業が個別案件で採算をとらないといけない。
(Amazonでも、マーケットプレイスでは、送料を個々の加盟店が自由に設定している。)
だから、加盟店方式では、本部が補填しない限り、個々のお店は送料を無料化するのが難しい。
「3980」円というラインは、本部が補填しないで、個々の加盟店が採算をとれるラインということなのでしょう。
問題は、このライン設定が、小口案件の受注減につながる可能性があることだと思います。
楽天は、楽天スーパーセールやふるさと納税で使っていますが、送料が高くて、途中で止めたことは何度もありましたので、送料無料のハードルが下がることで、また使うこともあるかもしれませんね
価格自体はリーズナブルでも結局送料含めると、店舗によって無料ラインが違ったり、送料自体も異なったりしていたので、そこを考える時間を避けたくてプレミアム会員のアマゾンを選ぶことが多かった。
なのでこれは結構良い施策かもしれないです。
5,000円以上が送料無料の店舗も多いので、確実に売上は上がると思いますが、店舗側の送料負担がどれくらいになるのかも気になります。
3,980円未満は店舗独自で決めるようなので、送料無料とユーザー負担が混在する形。この価格帯も将来は統一していくのでしょうか。