• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【野中郁次郎×入山章栄】知はいかにして作られるのか。世界的経営学者が語る

117
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    (株)ハピネスプラネット 代表取締役CEO (株)日立製作所 フェロー

    いいですね。
     昨日、京セラの横浜の研究施設の開所イベントに参加してきました。素晴らしいと思ったのは京セラのリーダーから、稲盛さんの哲学、例えば、人として正しいかで判断するや、企業は人の心を映す、の言葉がそらですらすら出てくるところです。
     本気で企業の業績は従業員の心で決まっていて、人として正しい判断と感謝をもってすれば、自ずと結果はついてくることを疑いなく信じており、それが徹底されているのが印象的でした。


  • New Stories代表 Code for Japan理事

    これはめっちゃ面白いなあ。僕が手伝っているコクリ!プロジェクトで、いろんな人に起きていることは、まさにこの「集団的なフロー状態」だ。そのひとつが、安宅さんに降りてきた「風の谷を創る」構想。
    http://kaz-ataka.hatenablog.com/entry/2019/07/15/015558
    ただ、必ずしも「格闘」でなくてもいい、というのがコクリ!から生まれた智慧。

    <以下記事からの引用>
    現象学は、個人の実感を出発点としましたが、たどり着いたのは自他の区別のつかない母子間に生じる「共感の世界」でした。そこから言語の発達を経て、主客分離や分析的な知性が育まれていくと考えます。

    その上で「成人のレベルで、人と人とは、感性と理性を総合する共感によって主客一体になれるのか」と問います。その答えをヴァレラは神経現象学からアプローチしましたが、me-thinkingからwe-thinkingになる相互主観性を生み出すことができると主張しました。

    たとえば社会心理学者のチクセント・ミハイが提唱した、スポーツ選手同士が「我を忘れて無我の境地」になる「フロー状態」のような関係がそれです。


  • badge
    Podcast Studio Chronicle 代表

    そろっと始動した「The Academia」ですが、初回にはぜひとも、入山先生に出ていただきたいと思っていました。この対談のメッセージ通り、まさに知がぶつかりあう対話をしていただきました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか