• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大学受験に英語の「話す」は本当に必要か?開始前に大混乱の英語教育改革

79
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 元数学者?

    日本は文科省の為にガラパゴス化しているのです。日本のようにペーパーテストで大学入って、入ってからはバイト、遊び***なんちゅう国はありません。民間テスト使おうが大学でそんな状態では、そのうち英語も話せなくなるわけです。私も大学で、英語ほとんど勉強しなかったので、大学院で論文読めなくなってました。
    ガラパゴスの日本の大学を、またバイトしないと生活できない大学生の経済状況を、改革しないと何にもならないのですよ。
    入試なんて適当でいいんです。


  • 私立中高一貫校 英語科主任

    マネックス証券の松岡さんがコメントされていたことは僕の生徒は皆やっているので、なんだか肯定された気持ちになりました(笑)

    それはさておき、やりたいならやってもらったらいいと思いますが、時間と場所と人手とお金の問題がきちんとクリアされてからやるべきだと思います。

    外部検定を任されている業者の一つは対策問題集出すことで叩かれてましたが、実際は文科省から丸投げで困ってるそうです。

    そもそもこの閉鎖的な島国で英語を話す機会がどれだけあるのかと。それよりも正しい日本語を学んだ方が既存の知識の最低限の伝達、保存という観点からもよっぽど有意義だと思いますが。

    ただし、英語教師の僕がこういうことを言うと、日和っているのかと誤解されるのであんまり言いませんが、「賢い」人たちが会議で空論をこねくり回して始めた改革ごっこに付き合わされる受験生は可哀想ですね。


  • マネックス証券 執行役員 経営企画部長

    英語のスピーキング力を高めたい人は多いと思います。本当に願うのは、スピーキングのためのインプットと、リーディング/リスニングのためのインプットは違うものということが理解されることです。学校ではこれが教えられないため、学ばれず、話せるようになりません。

    私も全然下手ですが、、、

    ・話すためには、聞いたものを話せないといけない。シャドーイング。
    ・聞くためには単語を覚えておき、聞き取れないといけない。単語力。
    ・中学英語レベルの英作文を瞬間的に行う訓練。
    ・英語に触れる機会を単純に増やすために、英語の本を読む。

    これらの「アウトプットのためのインプット」をたくさんした上で、英会話というアウトプットを少量ずつ継続する。
    すると、少しずつ聞き取れる言葉が増えて、最低限の意思を伝えられるようになる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか