• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

G20 IEA 水素レポートローンチイベントを開催しました (METI/経済産業省)

www.meti.go.jp
23
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    色々言いたいことはあるけれど。

    >電気・化学原料・輸送燃料

    輸送燃料(つまりFCVなど)が3番目。大量に水素消費する発電が最初に。

    >長距離の輸送が可能

    可能は可能だが、長距離輸送しようとするとつい電気にして送電したくなる。

    >低炭素なエネルギーからの製造コストは高い
    何故かといえば、「低炭素なエネルギー」≒電気だから。電気は最も低エントロピーの高品質なエネルギーの状態なので、そこから高エントロピーの低品質エネルギー状態の水素に変換すれば、いつまでたっても高コストのまま。もし電気コストが超安くなれば電気を貯蔵する必要もなくなり、水素貯蔵の必要もなくなる。


    >インフラの開発が遅れており、普及の足かせとなっている

    一見すると鶏と卵だが、利便性や社会便益が圧倒的にあれば自然にインフラはついてくる。

    >現在は化石燃料からの製造が太宗を占めてCO2排出量が多い
    規制がクリーンな水素産業の発展を制限している

    マジかー


    >将来の期待・意図を明確化するため、野心的かつ具体的な長期水素戦略を策定すること

    殆どこれに尽きるが、具体的な水素戦略を30年近く考えてきて、今になってもまだ意図すら明確になっていないのが現実。


    >水素のコスト低減に向け、クリーンな水素の商用需要を喚起すること

    量産されればコストは下がる→大規模需要→水素発電
    というロジックだが、高コスト発電のツケは電気代に回る。FITに次ぐ間接的な補助金事業になる。


    >次の10年を見据え、現在のモメンタムを維持・拡大すべく、①産業分野での水素利用、②既存のガスインフラでの水素利用、③トラック、バス等向け利用、④水素の国際貿易に向けた輸送ルートの確立の、4つの分野に集中的に取り組むこと

    「モメンタム」などというものが産業に存在するのかどうかは知らないが、、、


  • 建設・不動産 GM

    安全かつ高圧な世界標準ユニット式蓄電池の技術開発に集中投資した方が早くて安上がりだと思う、残念ながら。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか