• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜこだわる?「水平対向」のスバルと「ロータリー」のマツダ、エンジン開発にかける思い

くるまのニュース
68
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    ロータリーはマツダの意地でしょうね。
    出た時は理想のエンジンとまで言われながら、誰もキチンと製品化と量産できてなかった。
    それを実現したマツダの矜持かと思ってます。

    構造上燃焼室が移動するので熱損失が大きく、高効率にするのは不可能に近いのが難点。

    10Aから13Bまで、NSUから図面買った時からロータリー外周や偏心量は変えられず(変えるとなるとトロコイド曲線の内壁設計変更が必要で超絶難しい)、エンジン幅とローター数だけの変更で来ました。FFルーチェ用13Aでチャレンジしたんですけど、やめちゃった。

    ホントはここに手を入れたかったんでしょうけどね。
    デミオ試作のEVのレンジエクステンダー用ロータリーは小型化する為にここに挑戦。相当難しいと思いますが、期待してます。

    スバルはスバル1000以降、レオーネまで同じ構造で来てしまったと言う事情もありますね。この当時は縦置きが普通でしたから。水平対向にしてスペアタイヤもエンジン上に載せ、トランクを広く取れる。

    横置きジアゴーサ式FFは1974年登場のVWゴルフのヒットでみんなそっちに行きましたが、スバルは取り残された感じでしょう。
    水平対向エンジンはエンジン高が低いと言うメリットはありますが、フロントエンジンの場合は排気管やドライブシャフト等がある為、搭載位置を高くするしかなく、重心そのものはさほど低くできない。クランクシャフト高さはどのクルマよりも高い。エンジン幅広くなるのでフロントサスペンションはストラット以外選択不能。

    じゃあダメかというと、もちろんダメじゃない。
    いいクルマが多いと思います。スバルの意地ですね。

    心配なのは、このレイアウトだと大きなセンタートンネルが必須なので、同じプラットフォームでEV作りにくい。
    この辺り今後どう解決するのかが気になります。


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    鈴木さんの仰ってるトロコイドカーヴの設変、ワタシの敬愛するUCDavisのセンセイ(元ベル研黄金時代の物理学者: 天才にかなり近い方です)が研究されてましたねぇ (Almost)天才ゆえの周囲との摩擦から、不運にもミシガン大を追われるようにお辞めなりましたが、当時マズダ紹介して差し上げれば良かった、と今でも悔やんでいます


  • 寅尾株式会社 一人法人代表実務SE プログラマーセミナー運営

    ロータリーエンジンは「ローター」と呼ばれるおにぎり型の部品が「ハウリング」というひょうたん型の枠のなかを回転することで駆動します。一般的な直列エンジンに比べて小型でかつ軽量です。


    想像したら可愛い絵が出てくる


    スバル独自の4輪駆動システムとして『シンメトリカルAWD』がありますが、このシステムの特徴は水平対向エンジンを含めたパワートレーン全体が、エンジンと同じく左右対称に、かつ一直線上でレイアウトされているということです。
     このレイアウトは4輪にバランスよく荷重がかかるため、タイヤの接地性をしっかりと確保できます


    確かに山道走った時の道路に吸い付く感じは最高でした。
    やっぱスバル車ほしいなあ


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか