• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

高卒就職「1人1社制」見直しで変わること、懸念すること

ニュースイッチ
144
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 高校って暗黙のルール多すぎませんか?

    地域の企業の労働力確保のためには確かに1人1社制の方がいいのだろうけど、もっと視野を広げさせてあげてほしい。高校生にも職業選択の自由があるのだから。

    個人的に、「優秀な人は大学へ、それ以外の人は高卒就職」みたいな暗黙のルール、というか空気感があるのももったいない。
    大学は研究機関なので本来は「◯◯の研究がしたい!」という理由で大学に行くべきだが、そういう理由で大学進学を決める人は2〜3割くらいのイメージ(建前上、こういう研究がしたいとは言うだろうけど)。ほとんどの人は、「大学に行った方が就職に有利そう。年収が上がりそう」という理由だろう。

    高卒就職の選択肢が増えれば、「就職に有利そうだから」という理由で大学に仕方なく行っていた人も、高卒で就職して専門性を高めて大卒よりも年収が高くなることもあり得る。
    そうすれば大学の倍率も落ち着いて、研究したい人は大学に行ってきっちり研究をし、働きたい人は就職して経済を回していく好循環になると思うのだが。

    1人1社制の改善から古い制度がどんどん変わっていってくれると嬉しい。


  • badge
    認定NPO法人D×P(ディーピー) 理事長

    一人一社制を見直すことは現場でも必要だと思うんだが、完全な自由化は高校生たちにとっても厳しい状況下に陥らせてしまう可能性あるかと。だから、通信制や定時制高校など就職率がある程度高い高校から慣行を緩和させてハローワーク以外の求人なども生徒や先生が使えるような状況にさせていった方がいいかと。


  • 新規事業屋 元All About電子書籍ガイド

    高卒の私が通りますよー
    ほとんど全員高卒新卒する学校でしたが、

    まず、人材系の会社の方が、なぜ高校生の就職協定がこんなに厳しいかを知らないということに驚き。
    高卒新卒とったことがない会社だからしょうがないよね?

    1人1社生はかなり理にかなってるのよ?
    うちの高校みたいに学力もなく、かといってやる気がない生徒に
    無事社会に送り出せるってところで。

    大学生の就職と違って、キラキラしてないからね。

    とはいえ、当時思ったのは
    説明会とか、色々な会社を見てみたいというのはあったので、
    高2の夏休みとかインターンとか行けたらよかったなーと
    卒後20なん年だって思う

    あ、補足しておくと、
    うちの高校の優良就職先
    日立中央研究所
    東芝の社内高専?
    日立の社内高専?
    四国電力
    三菱電気
    あたりかな?

    四電や三菱行ったやつはそれなりになってるね?
    東芝行ったやつは総合職コースに乗って出世したけど、
    ああいう状況だからね、、、

    私だけがかなりイレギュラー笑笑


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか