• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日産大減益に虎視眈々、ルノーが狙う経営統合の「Xデー」

13
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • M&Aイノベーション・コンサルティング代表 博士(法学)

    経営統合によって、ルノーが支配責任を負えるなら、それでも構わない。しかし、ルノーにそのための、経営人材も財力もない。責任を負わずに、権力だけ獲得し、果実を独占しようとしても、上場した現代の株式会社ではそうはいかない。

    業務改善せずに、数字あわせの人員削減に走るところに、現経営陣の馬鹿さ加減が現れている。担当者を減らせば、業務が停滞するのは目に見えている。その意味では、減らして影響が軽微なのは、役員であり役員報酬だ。

    そもそも、アライアンス・ドクトリンには、①規模の拡大によって相乗効果が出るものと、②効率の向上によって相乗効果が出るものとがある。

    規模の拡大が陰ると、事業戦略は描き辛くなる。効率の向上だけでは、じり貧になる。そんなことは、分かっていた。

    北米のインセンティブ漬けも、欧州の赤字も、人員削減も、ブランドバリューの低下も、30年前に経験した「いつか来た道」だ。
    しかし、今回の日産には、アジアでのプレゼンスを始め、いくつかの有利な点がある。

    最大の強みは、優秀な人材がまだ多く残っていることで、奇妙なグローバル化や「好き嫌い」人事を止めれば元に戻る。日産の「DNA」などと馬鹿げた、宗教のようなことは言わない。役員は総退陣し(西川君、君は辞任すべきだ)、内部人材を抜擢しよう。リバイバルプランでは、古い経営を一掃し、一種の「文化大革命」をやったではないか!新しい酒に古い皮袋は要らない。

    アライアンス・ドクトリンを堅持し、さらにアライアンスメンバーを増やしていくことで、ルノーの影響力を希薄化できる。

    負債の急増が危険水域に迫っているから、ルノー株式を売却し、EV偏重を是正し、キャッシュフローを改善しよう。ものつくりの王道に戻り、取引先との関係を回復しよう。メーカーはひとりでは生きていけない。

    大事なものは日産の中にあり、研究開発、販売や物流の現場にある。


  • 上海豊禾精密機械有限公司、モバック株式会社、株式会社ナゴシ 代表取締役

    ルノーの事を悪く書けば良いと言うものでは無いでしょう。虎視眈々とは人聞きが悪いです。これは親会社ルノーにとっての死活問題(日産が倒産すれば連鎖倒産もありうる)ですから、ルノーが思い切った事をする必要にかられるのは当然の事です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか