• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「夫も育休取得」を9割希望 女子学生の意識調査

155
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    実際の男性有休取得率は5%。大卒女子が出産、育児で退職してしまう。OECDによれば、日本は大卒女子の就業率は世界最低レベル。高学歴女子を活かせてない理由の一つに、男性の低い有休取得率があるのでは。


  • 株式会社マネーフォワード パブリック・アフェアーズ担当

    娘が生まれてから1ヶ月ほど取りました。
    というか、妻が切迫早産で2ヶ月ほど病室から出られない(廊下すらダメ)絶対安静で、体力落ちきった状態での出産でしたので、取る他ない。出産前も病院に毎日通っていたのでずっと定時帰り(で持ち帰り深夜作業…)でした。

    実態としては収入的にも余裕がなかったので、制度的な育休は1週間ほどで、有り余った有休を投入しましたね(それはそれで別の問題が…汗)

    ちょうど役所的には異動シーズンで、早々に後任も手配され、もはや休まないとは言わせない、と職場にも外堀を埋めていただき、仕事の心配は一切ありませんでした。これを親切と捉える人もいれば、復帰するポジションを奪われたと取る人もいるのかもしれませんね。

    官僚の異動スパンが短かすぎることはネガティブに語られがちですが、ことこの場面においてはポストに固執しない風土はプラスです(ちなみに復帰先がまさかの東大で今に至ります笑)

    長々書いてしまいましたが、正直、妊娠出産なんて何が起こるか全く予測がつかない世界です。育休はもちろん、妊娠中期くらいになったら妻はもちろん、夫も残業ゼロや時短は当たり前、くらいの職場環境になってほしいですね。


  • 認定NPO法人3keys代表理事 / 現代ビジネス連載中

    私は子どもは産まない選択肢もありだと思ってたので、旦那が育休とることを条件に妊活に同意しました。

    産まれてなるべく早く一か月以上は育休とることをおすすめします。早い時期に一か月間任せると大抵のことはこなせるしその後も分業がとてもしやすいです。

    それに産んでみておもったのは産休は女性の身体を回復するための時期です。産休は母親が子育てするには色々しんどすぎるので、理想は女性が産休中は男性は育休を取って家事育児は男性がして、女性は身体を休ませたり、ジムや整体などで身体を整えるのがいいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか