• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ日本は"現金大好き社会"になったのか - カードをもっていても全然使わない

33
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Riot Games パブリッシング統括ディレクター

    小売店に課せられるカード手数料が高く、結果として店舗導入が広範囲の業態に進まなかったため、消費者が使いたくても使える場所が限られてしまった。結果として現金が支払い第一手段、という認識が個々人に醸成されて、クレジットカードがその他手段というポジションになったため、それ以外の支払い手段ができてもなかなかその認識の改革に繋がらない、という歴史でしょうか。


  • 拓殖大学大学院修士、スマイルズ コーチング 代表

    最近流行りのなんとかペイが次々と出てきたり
    予定されている消費増税に伴う、クレカのポイント還元
    カードやキャッシュレスに慣れ親しんだ世代がこれからどんどん増えていくので
    この現金大好き文化はじきに終わるでしょうね。
    カード持ち過ぎもなんとかペイによって精査されたり、カード会社自体もプラスチックのいらないカードレスになっていくと思うので、この文化は平成で終わり。


  • 元 移住・交流推進機構

    そりゃ、銀行が充分に高度に機能しているからでしょう。
    多少の不便以外、喜ばしい事だと思いますけれども。

    銀行での引き出し手数料が高くなれば、キャッシュレスが増えるでしょう。
    でも言い換えれば、銀行からの現金引き出しサービスが安定的かつ高度化しているという事です。

    多くの国民が「日本の銀行は信頼できる」と考えていると言い換えても良いですが、それは銀行の努力によるものです。

    日本でも充分キャッシュレスの手段も発展しているのだから、使う/使わないは個々人の自由で良いのではないでしょうか。
    そもそも「自由」とは選択肢の多さを指すのですから、敢えて選択肢を無くす方向に過度に騒ぐのも、どこか異なるように思います。

    従って、海外のキャッシュレス取引の割合だけを提示して、周回遅れなどと煽るのはどこか異なると思います。
    銀行への信頼度、銀行サービスのレベルなども加味すべきではないでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか