• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

自己肯定感が低い人に表れる危ない5つの特徴

東洋経済オンライン
1641
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 精神科医

    人間は頭が良いので行動の前に考えやすく先入観に惑わされ快楽に溺れやすい種といえます。同様に自分以外を優先する自己犠牲が得意であり、その分だけ相手にも期待しやすい傾向があります。そうして自分で(期待↑)自分を(自己犠牲↑)大切に(先入観↑)しないほど自分で自分を大切に思えなくなり、自己肯定感も下がります。

    反面、お昼寝する犬や猫はとっても幸せそうです。彼等は常に自分の後味を最優先します。ごちゃごちゃ考えずに行動し、その後味に学び軌道修正していきます。とっても幸せそうな人達の行動も、これとよく似ています。後味の良さの先に多くの笑顔があるのは心がみんな繋がっているためであり、我々の本質が愛だからです。


注目のコメント

  • 株式会社経営人事パートナーズ 代表取締役 人事戦略デザイナー

    自己客観視ができるからと言って、自己肯定感が高くなるわけではありません。

    自己肯定感が低い理由は、潜在意識がネガティブな単語で満たされているからです。

    対策は簡単で、ネガティブな言葉をポジティブな言葉に置き換える訓練をすれば治ります。

    そして、一番効果的かつ即効性のある方法は、”2重否定文を使わない”ことです。

    例えば、「悪意を持たないようにしよう」ではなく、「善意で人に接しよう」です。

    2重否定文では、「悪意」と「ない」という2つの否定語が潜在意識に刷り込まれます。潜在意識は、2重否定文を理解できません。

    その代わりに、単語のイメージをそのまま取り込んでしまいます。ネガティブワールドが脳内に広がってしまうので、2重否定文は極めて危険なのです。

    優秀な人が好んで使う2重否定文ですが、優秀な人ほど自己固定感が低い例を、私はたくさん見てきました。

    この2つに何か関連性があるのではないかと思ってます。確証はありませんが、とにかく2重否定文は使わないにこしたことはありません。

    (ほらね、最後の文が2重否定でしょ。この場合は、「肯定文でしゃべりましょう!」という言い換えになります。)


  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    承認欲求にとらわれず、自分を応援する。

    認めて欲しいと思うほど、認めてもらえなくなる。そして、どんどん自己肯定感が低くなる。

    他人と比較したって意味がない。人それぞれ持ち味が違うんだから。自分を見つめ直すといい。確実に成長しているから。

    僕は「あ〜オレって何やっているんだ」と思うとき、空を見上げて気分転換する。そして「もう少し長い目で見てやろう」って、自分を励ましていますよ。


  • badge
    一般社団法人 FutureEdu 代表理事

    防衛反応なのかなぁと思いますが、これは驚愕の事実!

    「私たちは1日に6万回の思考を行っているそうですが、そのうちの約80%、約4万5000回は、ネガティブな思考になりがちであることがわかっています」

    そもそも日本の今の教育は、自己肯定感を下げる要因にあげらることを結構やってる気がします。日本の子供達の自己肯定感がG8でも最低レベルなのは頷けますんね。例えば。。。

    他人との比較や劣等感の意識が強い => 成績別のクラス分け、点数が出るテストの結果が学内でのポジショニングに影響する

    周囲への依存度が強い=>丁寧に教えてもらえることが評価する傾向があり、依存型の生徒を増やしている

    人のために頑張ることができない=>学校の学びが社会と隔絶している為に、役に立っているという感覚を得ることが難しい

    やはり、教育を丁寧に教えるから、目的のある学びを主体的に学ぶ方向性へのアップデートが急務だと再確認する記事


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか