• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「JASRACはもう一つのエンジン手に入れる」浅石理事長が語る「著作権管理」の未来

82
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • XLeap CEO / アイリス株式会社

    NHKとJASRACはNewsPicksでも、いつも嫌われていますね。料金の分配の仕方が不透明というかあまり公開されていないからかと思います。

    前職でJASRACに対して、著作権料を下げてもらうよう交渉したことがありますが、極めてまっとうで真面目な会社でした。前例主義でしたが、その前例を拡大解釈して、新しいルールを柔軟に考えてくれました。みなさんが最近よく使っているサブスクリプションの規定もかなり前からありましたよ。著作権管理団体がたくさんあると、各々と交渉しなくてはならず、そういった意味では、大きいJASRACがあることは、交渉する側としては非常にありがたいんです。

    インタビューによると、著作権料の変更、サンプリング方式からセンサス方式に変えるとのこと。ある意味、革命的なことだと思います。これにより、より納得感のある分配につながるかと思います。

    もう一つのエンジンは、このインタビューでは明らかになっていませんが、ぜひとも、情報公開をしっかりとやっていただきたいと思います。


  • StudioENTRE株式会社 代表取締役

    デリケートな側面もある権利者団体の理事長が、ここまで踏み込んだ発言をされているのは素晴らしいですね。
    テクノロジーを活用した全曲データの原則、高すぎる演奏権の手数料の値下げ、海外からの音楽著作権の徴収、どれも大きな課題です。おおいに期待します。
    こういうスタンスの情報発信をトップの方が続けていけば、JASRACへのネガテイブイメージは無くなっていくと思います。


  • 株式会社As usual,株式会社Unususl.出張指圧処 慧仁堂 代表お茶汲み係

    重要な部分が改善されていないと思うけど…センサス方式と言っても、対象範囲が明記されていないので判断しようがない。
    ただ、以前から言っている通り、最大の問題点である分配方式に変化が無ければ、結局幅広く吸い上げてレコード会社に分配する事に違いはないのでは。

    音楽教室の件で反対してた理由も、「音楽教育」などから徴収して「大衆音楽」に還元する仕組みへの違和感が強い為。例えばクラシック・Jazz等は商業的に成功しにくいけど、売上順に大衆音楽と同列に並べるべきと思えない。
    「文化的教養を守れ」ではなく、「商業音楽有利のルールを押し付けるな」と言いたいだけ。

    ただ、自分が当事者だったのはかなり前なので、今も同じかどうかはわかりません…もし変わっていればごめんなさい。あと、商業音楽での仕事には特に文句はないです。

    ↓昔詳しく書いたコメント。
    https://newspicks.com/news/3205746


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか