• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本企業が「議論」を封殺する本当の理由

218
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    結論が出ると仕事が減るからです。

    論理的思考力が欠けているわけではない。もちろん、意見と人を同じにしてしまう「対人型」の悪い癖もある。

    しかし、意識すれば「対事型」で議論することはできる。一番大きな問題は「会議」と呼ばれる時間つぶし。たくさん会議をすると、忙しく仕事している気になるからです。

    価値を生むことに自分の存在意義を感じる人が増えないと、本当の議論はできませんね。


  • badge
    キャリア教育研究家

    概ね同意します。

    確かに日本人も議論できない訳ではありませんが、自分の内側で考えることが主になっているので、伝わる言葉と論理、時に感情が表現できません。自分の中から涌き出たモヤモヤや違和感を言葉にすることが苦手なので、議論させてもらえないのだと思ってます(もちろん、言わせない雰囲気もありますが、)。

    議論をする前提となる「言葉」を磨いていないことも、議論ができない大きな理由の一つです。


  • WIZGUYS

    実際年齢が上の方に反論すると面倒くさい、それに対する回答じゃくて、なんでお前にそんなこと言われないけんのか、という感情をぶつけられる割合の方が高いし、面倒くさい


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか