• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

月基地、日本は居住棟を開発 NASAが国際分担案

76
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NASA Jet Propulsion Laboratory Systems Engineer

    こちら、今日のNASA長官の演説で発表されていましたが、もとはISSを共同運用するNASA・JAXA・ESA・ロスコスモス・カナダ宇宙庁によるMCB(多国間調整委員会?)が3/5に発表した共同声明ですね。

    Gatewayは月面探査とその後の深宇宙探査をサポートするNASA主導のプラットフォームで、月のラグランジュ点L2周りのハロー軌道に設置予定です。太陽電気推進を用いてステーションキーピングや必要に応じて月軌道間の移動も行います。すでにカナダは正式なパートナーとして決定しており、ISSのときと同様にロボットアームを担当する模様。

    各機関の分担案を記した図はこちら:
    https://www.nasa.gov/sites/default/files/thumbnails/image/gateway_configuration_concept_5march2019_final.jpg

    ▼追記▼

    風戸さん>おっしゃるとおり、最近の中国の存在感は目を見張るものがありますね。もともと中国は単独で有人月探査を計画してますし、NASAは現行法では中国との二国間協力が禁止されています。中国はアメリカより先に極域の資源を狙っていると思われます。最近の勢いを考えると、先に月面に到達するのは中国かもしれないと思わせますが、今回のNASAの計画は、アポロのようにいかに早く旗と足跡を残すかではなく、いかにサステナブルに拠点を築くかですね。

    田添さん>ご紹介ありがとうございます笑。記事が詳しすぎて怖いくらいです笑。


  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    お。マニア的にロシアのMulti purpose moduleがアツイ!単なるドッキングポートなのですが、ロシアの宇宙ステーションは伝統的にこの5面にポートがついた先端部があって、ここに次々とモジュールを連結させてステーションを逐次拡張する仕組みでした。それがミールやISSロシア側の三次元的ゴテゴテ感につながっているわけです。つまりそのロシア的設計思想がこのステーションにも引き継がれている。ここからゴテゴテ感満載のロシア式拡張が可能なわけです!


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    ほー。意外にできるの早いね


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか