• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

宇宙小国日本 技で勝負 はやぶさ2着陸 少ない予算で生きる道

日本経済新聞
12
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    日本医療政策機構 政策研究大学院大学

    やっぱり今日もこの記事だろうか。はやぶさの快挙、いかにも日本の良さを著しているような緻密、細部、小さいなどでの勝負だね。

    日経の朝刊でも一面だし、関連記事 https://s.nikkei.com/2EpMjGbhttps://s.nikkei.com/2GEzf1P も豊富。昨日、今日の朝刊、夕刊を含めて他の主要紙でも同じような扱いだ。

    確かに、これは初めてではない、そして2度目の大成功とはいえ、今までの経験が大きく役に立っている。

    私の言いたいことは人間にとって知識も大事だが、知恵が大事だ、ということなのだ。「失敗は成功のもと」「伝統の継承」「人材を育てるのは、知識ではなく実体験なのだ」、などなど。これがデジタルと人間の知恵、体験からの学びとの違いなのだ。

    この違いの大事さを認識することは、これからデジタル時代の教育のあり方にとても大事なのだ。

    また、今回の快挙はいかにも日本らしい「良さ」がでている、と私も評価しているし、米中の圧倒的な予算などとの違いでもあるところも各誌も同じような意見だ。

    これで調子に乗ってはいけない。良いところは良いのだが、弱いところは弱いのだ。これは個人ばかりでなく、人間の文化的、国民的な特徴なのだ。

    いつも指摘しているのだが、人間、誰しもよいところを認識するのはやさしい、すぐい盛り上がる。特に我が国は何かがうまくいくと調子にのりやすい。

    だが、もっと大事な、しかし難しいことは自分たちの「弱さを認識している」ことなのだ。

    これもくりえし指摘しているのだが、小泉進次郎さんが子供の時に、「日本を知りたければ海外に行くことだ」とお父さんの純一郎元総理に言われていた、高校生の時に「アメリカに留学して初めてわかった」と言っていた。

    私の東大入学式の祝辞 https://bit.ly/2lfWFPN の「キモの一つ」がこのことだった。

    何かうまくいった時こそ謙虚になること、これだ大事なのだ。「勝って兜の緒を締める」「First duty of a university is to teach wisdom, not trade; character, not technicalities (Winston Churchill」などなど。

    知恵を学ぶことはとても大事だ。だがこれが難しいのだ。なぜだろうか?ちょっと考えてね。


  • エコノミスト、著述家

    日本の技術力の高さを示してくれた快挙ですし、嬉しいことですけど、世界全体で見ると、宇宙研究・開発能力の高い米露中三国が軍事目的で宇宙空間でも競っているので、無駄な技術利用をしてしまっているという面もあるかと感じます。宇宙小国であると同時に平和利用、とりわけこのはやぶさプロジェクトでは知の探求に徹する日本だから成功した点を世界にアピールして、宇宙の軍事利用の愚かさを米中等に思い知らせたいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか