• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「道徳教育を受けた人は収入が多い」は本当か

東洋経済オンライン
141
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 坪田塾 塾長/ビリギャル著者

    教育が変われば世の中が変わる!

    みたいな言説は、例えるならば、うちの会社の生産性が低いのはパソコンが古いからだ!みたいな話で、それを新しいパソコンに変えるか否かを議論しているようなもの。

    「教育」ではなく、「先生」を変えないとどうしようもない。
    教科やシステムじゃないと思うのよね。

    どう変えるか?
    一番ドラスティックなのは「公務員」をやめることじゃないかな。

    そして次に、3年以上の「社会経験」など、その人の経験や能力に応じた募集とトレーニング。


    あと、そもそも「道徳教育」とその後の社会で成功するかどうかの「因果関係」って。。。


  • 元数学者?

    道徳教育をする程、今の小学校教員は優秀ではありません。今年度、北海道と新潟県では小学校教員採用試験の競争率は1.2倍です。もう末期ガン状態だと思います。彼らに、記事にあるような教育は多分できません。こうなってしまった最大要因は文科省の、バカ行政です。小学校の先生方が悪いわけではありません。
    道徳教育を語る程、今の政治家は優秀ではありません。国会の答弁見ていたらわかります。皆さん、自分の言葉を知らないようで、官僚の作った答弁書を読むだけの方が多いわけです。答弁書ないと失言する五輪担当大臣見ていたら、明らかです。
    道徳教育の教科書を作る程、今の文科省は優秀ではありません。もうこれも末期ガン状態です。ただただ、忖度、隠蔽、追随の世界です。彼らに教育を任せれば任す程、日本は衰退するでしょう。所詮、3流官庁なのです。
    皆さんにアドバイスするなら、お子様は早く私立学校に転校するべきです。もう公立では、ましな道徳教育は受けられません。


  • スタディサプリ化学講師

    道徳を、指導要領に沿って教え、テストをして生徒を評価しても、真の道徳教育にはならないと思います。

    教員の負担が増えるだけではないでしょうか。

    高校のとき、月に1度道徳の授業があり、和室のようなところで校長先生が自身の体験などを話してくださいました。
    人生経験豊富な方に、自身の過ちや失敗を話していただくほうが、いろんな意味で道徳教育になると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか