• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

自動化によって私たちに馴染みの銀行の形態は終焉する

109
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東洋大学 教授

    特に新しい話ではないですが、既得権益や規制で守られたものは、市場メカニズムと技術革新で消滅するという趣旨かなと。

    確かに、銀行というものは(例えば日本なら)霞が関の考え方を顧客が従わなければならない煩雑さが続き、銀行嫌いが醸成された部分は否定できない。

    とはいえ、銀行の機能(情報生産機能、流動性転換機能、信用創造機能、決済機能など)でなかなか新興勢力が置換することが難しい価値もあるので、Fintechをきっかけに霞が関起点ではなく、マーケットインでの考え方で変われるなら悲観する必要はない。


  • 専修大学・経済学部(国際経済) 専任教員

    何故それだけの「遅れた技術の」伝統的な銀行がそれでも今はまだ顧客に支持されるか、その話をしないと意味がない。
    この記事のままでは伝統的な銀行は単なる悪者でしかない。この規模の顧客を獲得するために永年かけてきた労力があり、本来、(無くはないが)法規制による守られてきたもの、という面よりそこまでの企業努力の面が大きい。今本当にそちらが優れているなら、そちらに完全に流れるはずである。

    1つの答えは、色々細分化されても却って面倒、という事ではなかろうか。
    これはこれ、それはそれ、というのは色々頭のなかでこの方面において整理できる場合に限られる。


  • 大学非常勤講師、銀行系シンクタンク エコノミスト

    コンピュータの登場により、70年代ごろから銀行の「大衆化路線」が始まった。
    自動化によって、大半の銀行の小口客の取引は終焉に向かうだろう。
    銀行は60年代以前の姿(人手を使っても儲かる顧客のみを対象に業務をやる)に戻るだろう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか