• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【渡辺順子】「気分の上がる」ワインで人生を豊かにする

NewsPicks編集部
177
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ライター バーとパンダと旅が好き

    まだ一部の層に限られるとはいえ、中国や韓国でも、ワインを社交ツールとして使う人が増えているようです。もちろん自国のお酒はあるけれど、それも楽しみつつワインも嗜むのがちょっとしたステイタスなのかも。

    ここでは中国のワイン「消費量」が多いという話ですが、実はワインの一大生産国でもある中国。甘粛省や新疆ウイグル自治区など、いわゆるシルクロード地方は、夏は暑く冬は寒い盆地気候で、ぶどう栽培が盛んだからです。

    以前、ウイグル自治区のトルファンで飲んだ「風干(ふうがん)」というワインが華やかな味わいでめちゃくちゃ美味しくて…! 中国とて、生産技術を上げているはず。そのうち「シルクロードワイン」の名で、その地方のワインが日本でも見られるようになるかもしれません。

    5日間にわたってお届けしたワイン特集、いかがでしたでしょうか。「ワインを時々飲むけど、マナーや知識までは…」という方の入門編としてお役立ていただけたなら幸いです。ありがとうございました!


  • badge
    近畿大学 情報学研究所長 特別招聘教授

    ワインの知識があると欧米人とのビジネストークに華が添えられるのは事実です。もちろん相手がワインに関心がないと意味ありませんが、ワインのことをよく知っていると尊敬の眼差しで見られます。特にアジア人がワインのことに詳しいと仲間に入った感じで受け入れられることが多いです。(特にフランス)是非ワインを楽しみましょう。


  • 小売関連@アジア

    そんなに高いワインを飲めるわけではありませんが、5000円くらいまでは、1000円値段上げるごとに美味しくなっている気がします。5000円以上になるとみんな美味しい笑
    高いワインを飲むと、気分は間違いなく上がります。

    ネットフリックスのソムリエの映画、オススメですよ。
    https://www.netflix.com/jp/title/80078707


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか