• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

TPP、日本含む6カ国で発効 アジア太平洋地域に巨大自由貿易圏

19
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 専修大学・経済学部(国際経済) 専任教員

    先に発効した国にカナダとニュージーランドが入っていることは特筆の必要がある。確かにこれらの国と鎖国はしていた訳ではないが、この2か国と日本はFTA/EPAが存在していなかったので、その効果・影響はある。ここは無視してはいけない。
    なので、日本がカナダやニュージーランドと貿易を自由化した影響は考える必要がある。

    今の(USAが抜けた後の)CPTPPは、昔の(USAがいたときの)旧TPPからUSAをなだめるための条件を抜いたことは有名な話である。他の参加国・参加地域が手を上げているなか、USAを追いかけるのは愚策である。戻ってこいよ、はやるにしてもポーズにとどめるべき。
    USAをなだめるための余計な条件を外せた分、日本には都合いい形になって新規の参加者を迎えられる訳だから、今さら基の条件に戻すのは「国益」を考える人からしても国益を損ねる話である。
    裏を返せば、USAが今のCPTPPに参加することはトランプでなくても行わない。

    USAにはTPPから勝手に抜けた実損害をじっくり味わって頂こう。それは大統領というあなたの国の問題である。日本は今のトランプのAmerican Firstの中で無茶な要求ばかり突きつけられる日米TAGに(恐らくすぐに日米EPAに変わるでしょうが)無理して乗る必要はない。トランプから変わってから、ちゃんと考える人が出て来てからで本来は充分。長期の協定条約になるだけに汚点を残す必要はない。


  • 東京国際大学 教授

    自由貿易が促進されるのは良いことであるが、これらの地域とこれまで鎖国していたわけではないのであまり大袈裟なことを言っても仕方がない。


  • 製造業 主任

    やっぱりブロック経済?
    でもこれだけグローバル化してたら
    ブロックしきれないよね。
    今一市場として魅力あるのか。
    巨大経済圏作ると言っても文化的に近いようで
    全然違うし。
    運用管理のお手並み拝見。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか