• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

駿台も絶賛 AI教材でセンター試験の得点が50%上昇

日本経済新聞
192
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    パロアルトインサイト CEO

    面白いですね!アダプティブラーニングは未来の学習スタイルになると思います(特にK12と呼ばれる高校生までの教育)。例えば中国のエドテック企業のSquirrel AIはAIを使って中国の貧困層や良い教育システムが存在しない地方の子どもに様々な教育コンテンツを届けて3割の学習を教師が、7割をアダプティブラーニングのコンテンツで行うとしています。これで学習の効率が何倍にも上がり、画一的な教え方をしていた時より教師もより生徒に寄り添うべき所に時間をかけられるようになるとのこと。中国に700箇所の学習センターを設けて生徒が交流しながらAIで学ぶ。大人のムークと同じように、子どもの教育もこれからどんどんオムニチャネル化するのかもしれません。

    教師が必要とされなくなるのではなく、より教師が教師として一番大事な作業に時間をかけることが出来るようにAIを活用する。教育格差を無くすためにAIを活用する。教育とAIのシナジーで出来ることが大きいと感じています。


  • 坪田塾 塾長/ビリギャル著者

    これまでは、超優秀な先生と言われる人がこの役割をしていた。
    また、勉強ができると言われる子は、結局、自分の何がわかっていて何がわからないかを分析して対応していた。つまりメタ認知の能力といえる。さらに、それを継続的に訓練できるかどうか。

    そこをAIが担うのはとても良いことだと思う。
    辺なプライドもないし。共依存も起こらない。

    基礎学力なんて、どういう形であれ、さっさと身につけて、あとは家族や友達と楽しく生きた方が良い。


  • badge
    ソフトバンク株式会社 執行役員 人事本部長

    ベンチャー創業者の方の教育への思いが素晴らしいですね。「AIを活用して基礎学力を身につける時間を減らし、社会で生きるための力を身につける時間を増やす。」。現在の受験制度を抜本的に変える難しさより、その制度内でも実績をあげながら、本来の生きる力を身につけさせたいという考え素敵です。
    基礎学力向上では、学生の「わかってること」「(実際にはわかってないが)わかってると本人が思ってること」の間際をどう分析するかなのでAI使うと面白いです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか