• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Googleの花形職種「プロダクトマネージャー」とは何か

NewsPicks編集部
1381
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • フリーランス

    【執筆担当しました!】
    テクノロジー企業で花形のポジションであるプロダクトマネージャー。
    その日本の第一人者である及川卓也氏のインタビューを2回に渡ってお届けします!

    日本ではまだまだ馴染みの薄いプロダクトマネージャー。しかし、デジタルトランスフォーメーションの波が押し寄せていることで、必要性が急速に高まりつつあります。

    及川氏が考えるプロダクトマネージャーの定義は、プロダクトの成功にコミットできる人材。
    まさにプロダクトの社長として、企画から開発、マーケティング、運用などプロダクトの全てに責任を持つ存在です。「ミニCEO」と呼ぶのはそのためで、日本にはまだまだ不足しているのが実情です。

    個人的には、人材だけでなくプロダクトマネージャーを受け入れる組織づくりも今後の課題だと感じます。特にメンバーシップ型の働き方を前提とする日本企業は、プロダクトに紐づくジョブ型の働き方をチェンジできるかが鍵になるのではないでしょうか。


  • (株)リコー ワークスタイルデザイナー

    日本でプロダクトマネージャーが根付いていないというのは、おそらく存在として根付いていないのではなくて、役割や権限が欧米とは大きく違うという意味ではないでしょうか。中小企業やスタートアップには明確な役割が無いかもしれませんが、大企業だったら必ずPMという立場は居ると思いますよ。そう考えると納得できます。日本企業のPMはミニCEOとは程遠いです。設計担当、企画担当、サポート担当、販売担当との並列でしか無くて、特別な権限や評価や報酬が有るわけではないです。なので、”何でも屋”にはなれないです。そこまで注力して成功したところで、特別な見返りは無いので。

    結局は個人の能力云々ではなくて、企業側のHR戦略が原因ではないでしょうか。ここを変えられるかが、日本企業は世界で戦えるかの大きな転換ポイントになるのだと思います。言い換えれば、日本企業にはまだ伸び代がありますね。次回の記事が楽しみです。


  • 株式会社クラシコム

    就活のときに、似たような機能の花形ポジションで、ブランドマネージャーというのを聞いたことがあったな、と思ったけど、よく考えたら、それP&Gで、やっぱり外資だったな。
    橋場さんのご指摘の通りで、役割と権限の割り振り方に起因していそう。

    ミニCEOがPMだとして、「プロダクト」をどのように定義しているのかが気になります。日本語訳したときに、「製品」とはならない気がする。それって視野をすごく狭めそうだから。

    ところで、記事で地味に意外だったのは、そもそもgoogleとかで、特定の職種に対して、「花形」みたいな考え方があるということ。どちらかというと、それぞれがそれぞれの強みを活かしてそれぞれの居心地のいい場所で力を発揮している組織、というイメージがあったから、となりの芝が青く見えるなんて事、ないと思ってました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか