• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

TikiTokで発生する"いじめ"の実態 運営会社のずさんな対応も問題に

BuzzFeed
155
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 主婦 及び カメラマン

    記事よりも、顔出ししてるならいじめられても仕方ないって論調のコメントが多数派のことにショックです。

    これを同じ理屈で言うと、学校行く=社会参加するならいじめられても仕方ないというのと変わらないわけで、いじめの容認ではないでしょうか。

    傷つけられたくなければ自己表現するな、
    というのはとても島国的な自己防衛手段で、これからの社会のあり方と逆行しています。

    SNS参加者が匿名性を保って自衛することを促すより、SNSに顔も名前も晒さずに参加することはできず、匿名で他人を傷つける行為は何よりも自分の名誉を毀損することになる風潮や仕組みを作る方が、建設的だと思います。

    自分と異なる人を傷つけたくなるのが人間の本性だとしても、イジメは本質ではないと思います。
    名乗りを上げてのケンカはあってもいいけど、匿名のイジメはいけない。


  • 日本アニメーション 制作部 アシスタントプロデューサー

    記事を読んでとても悲しくなった。

    でも、そうされて当然、のようなコメントがあったこともけっこう悲しくなりました…

    ネット上に顔を晒すリスクはたしかにありますけど、
    TikTokをはじめ、SNS上でイジメがあることは問題だと思います。
    議論することとイジメをすることは違いますからね。

    嫌がらせされるのが嫌ならアプリを使わなければいいというのも一理あると思いますけど、
    投稿が気にくわなくてイジメをやろうとするぐらいならアプリ使うのやめたら?とも言えるような気がしました。
    (気にくわなくてやってるというより、面白いと思ってやってる方が多いと思いますけど)

    YouTubeなどほかの場所で動画を使われてしまうリスクはたしかにありますし、そこを認識することは超大事なんですけど、
    こういったアプリは自己表現の場なわけで、
    まずは我々大人側がイジメがあること自体は問題だっていう認識を持たないことには先に進めない気がするんですよね。
    それと周りの大人がリスクを説明してあげること。

    綺麗事言ってられない、て言うのもわかりますけど、
    でも、イジメは良くないぞっていうマインドは忘れてほしくないです。

    それに、記事にあるような首吊りを"している側"の子供も、周りから非難されてイジメられてしまう可能性もありますよね。

    ここのコメント欄で嘆いてもしょうがないかもしれないですけど、まずはこういうことが起こらないようにするためにはどうすれば良いのかを皆で考えてられたらもっといいな〜と思った。


  • 一般人

    正直にいいますが、自分で自分のことを晒してるのだからしょうがないとしか言いようがないきがします!
    やなら辞める。勝手に載せられた場合は法的手段で解決ですよ!!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか